放浪 46 〜 讃岐うどんを食いに(香川) 〜
2017年03月22日(水)
年に1回あるかどうかの、みけの連休。
こりゃ放浪に出るっきゃないね。
ということで、以前から行きたくても中々行けなかった香川県まで
「讃岐うどんを食いに行こう」ということになった。
3月21日、昼間のうちにどどはガソリンスタンドに行ったり
荷物を積んだりと下準備を整え、みけは6時半頃仕事から帰ってきた。
急いで残りの支度をして7時に出発。
通常の放浪は高速を利用しないのだが、距離を考えると一般道では無理がある。
今夜中に淡路島くらいまでは行きたい。
ということで高速道路を利用することにした。
ただ、最寄の東名は渋滞の名所なので、少し走って新東名に乗った。
一応ナビはセットしたのだが、うちのナビは新東名が豊田まで繋がったのを知らない。
なので、指示は悉く無視した。
また、廉価版なので渋滞情報など取得できないはずなのだが・・・・
「10キロ先、渋滞しています」と言い出した。
おまえ、何処からその情報を盗んだんだ?
と突っ込んでも返事は無い。
豊田東JCから伊勢湾岸道に入り、亀山付近で新名神に入れという指示を無視して
東名阪に入ろうとしたら、無視されたことを怨んでか、逆方向の指示を出しやがった。
更に復帰するのに狭い路地へ案内したかと思うと再び逆方向を指示。
もうおまえにゃ頼らん!
ぶちキレたどどは、右脳の思うまま走って、無事東名阪に乗った。
ここから天理までは何度も走っているので問題無い。
西名阪に入り、香芝SAで一服休憩。
問題は大阪市内をどうやって抜けるかだ。
ツーリングマップルは東海北陸版しか持っていないので、
仕方なくナビの言うとおりに走ってみたのだが・・・・
「この先、直進です」と言いながら画面は下に下りる指示。
迷っている暇は無い。
画面の示すとおり高速を下りてしまったら、またまた狭い道をうろうろすることになった。
またしても「もう、おまえにゃ頼らん!!」と宣言して勝手にはしりまわり、
何とか淡路島にたどり着いたのが日付変更頃。
みけは途中から焼酎を飲みはじめてしまい、意味不明なことをしゃべりだす。
それでも何とか道の駅「東浦ターミナルパーク」に到着。
今夜はここで野宿だ。
みけがトイレに行っているうちに寝床を整え、横になってみたものの中々寝付けない。
2時間ほどうとうとしたら夜明けになった。
みけを起こさないように、そっとカメラを持ってお散歩に出た。
早朝の海は気持ち良い♪
ひとまわりして、横浜から来たというご夫婦+わんちゃんと雑談していたら
みけが起きてきた。
このご夫婦、1週間くらいの予定で車中泊で四国を巡るとのこと。
しばらく4人と一匹で雑談をして、どど&みけは洗面のためトイレへ。
ただ、道の駅のトイレはあまりきれいじゃなかったので、
隣接するバスターミナルまで行った。
洗面を済ませて喫煙所で一服していると、何やら怪しげな自販機がある。
何故に「ちくわ」??
まぁいいか(笑)
車に戻り、お湯を沸かしてコーヒーを淹れ、パンを齧る。
食べ終わった頃、目の前のお店が開店準備を始めた。
上段がカレイで下段はタコだ。
先ほどのご夫婦が、「ここのタコは旨い」と言っていたが、
高かったのでカレイを買ってきた。
昼までにはまだ時間があるので、淡路島を反時計まわりに走ってみよう。
まずは昨夜の深夜に渡った橋を見に道の駅「あわじ」に行ってみる。
時間が早くて店はまだ閉まっている。
ここからだと明石大橋がよく見える。
少ししたら1件の店が開いたので覗いてみた。
鳴門金時が安いので買ってしまった。
このまま海沿いの道をひたすら走る。
いつのまにか、みけは夢の世界へ・・・・
そして道の駅「うずしお」に到着。
まずは土産を物色。
やたら「たまねぎ○○」が多い。
いくつか試食して、色々買ったら高かった(^^;;;;
せっかくだから海を見に行こう。
運が良ければここから渦が見えるらしいのだが、残念ながら見えなかった。
鳴門大橋がすぐ横を走っている。
そして、その中は・・・・
こんな感じだ。
海は凪のように見えたのだが、近くを走る釣り船は
波にゆられてすごいことになっていた。
そろそろ行かなければ昼になってしまう。
鳴門大橋を渡り四国上陸だ。
途中で香川の知り合いに電話を入れた。
今日のお昼の「うどん屋」に案内してもらう。
観光地じゃなく、地元の人が行くお店をお願いした。
ここのうどんは、思ってたより柔らかかった。
その昔、どどが食った讃岐うどんは口が疲れるくらいだったのだが、
出汁の味は懐かしく旨かった。
どどは何も考えずに「中」を頼んだら、すごい量だった。
みけは「小」にして、トッピングに正体不明の揚げ物を頼んだ。
それから友人宅でコーヒーをご馳走になり、讃岐市を探索。
夜は海鮮のお店に連れて行ってもらった。
刺身の量は半端ない。
煮魚もでかい。
お腹が幸せになったところで友人と別れた。
近くの日帰り温泉を教えてもらったのだが、明日は早目に帰りたかったので
とりあえず瀬戸大橋を渡り岡山へ行こう。
ナビに岡山の日帰り温泉をセットしたのだが、またまたへんな所で迷子。
もう何度目かの「お前にゃたよらん!!」
コンビニで一服して、勘を頼りに高速に乗り無事岡山に上陸。
でも、時間が遅いので温泉に入る元気なし。
どどは昨夜はほとんど寝ていないし。
急遽予定変更して道の駅「一本松展望公園」に到着。
寝る準備を始めると、みけはひとりで酒盛りを始めた。
さっき晩飯のときにしっかり飲んだやんかぁ!
ま、いいか。
わしは寝る。
気が付くと朝の7時半だった。
みけはまだ寝ているので、そっとカメラを持ってお散歩。
空は曇りだけど、雨の心配はなさそうだ。
広い駐車場のまわりは、至る所に灰皿がある♪
展望台まで登ったら遠くにうちのキャラバンが見えた。
車まで戻ると、みけは起きていた。
トイレで洗顔を済まして朝食だ。
お湯を沸かしてコーヒーを淹れ、パンを炙って食べた。
店が開くまでまだまだ時間がある。
少し悩んで近くの道の駅「黒井山グリーンパーク」に行ってみよう。
岡山ブルーラインという道を走る。
信号の無い快適な道だ。
景色を楽しみながらのんびり走っていると、
後ろから大型トラックがすごい勢いで迫ってきた。
待避所を見つけて先に行かす。
道の駅に到着したが、まだ店は開いていない。
と思ったら、1軒だけ開いていた。
ちょっと覗いてみると、大量の牡蠣を売っていた。
しかも安い。
生きているので、常温で2〜3日は大丈夫と言うので2キロほど買ってしまった。
他の店は、まだ開く気配は無い。
みけが「ここって自宅から見て西だよね」と言い出した。
占いだか何だかに、西のできるだけ遠い場所で宝くじを買うと当たると書いてあったとか。
そこで、帰る方向で宝くじが当たると評判の店を検索すると・・・・
姫路駅前のチャンスセンターがヒットした。
よし!そこへ行ってみよう。
山陽自動車道を走り姫路駅を目指す。
駅の近くの駐車場に停めて徒歩で探すのだが中々見つからない。
警備員らしきおじさんが居たので聞いてみたら親切に教えてくれた。
そこは迷路のようなアーケード街。
まるで地下街のような雰囲気だ。
方向がさっぱりわからなくなる。
それでも無事にチェンスセンターを発見。
さて、どの宝くじを買えば良いのか・・・・
目の前に大きなポスターが貼ってあり
「春きらきらくじ」と書いてあったので、何も考えずにこれを買った。
さて、駐車場はどっちだ?
迷路の中をうろうろしても迷うだけなので、
とりあえず真直ぐ歩いて外に出た。
駐車場と反対方向だった(^^;;;
それでも何とか車にたどり着いて、GETした宝くじをよく見ると・・・・
「近畿宝くじ」と書いてある。
近畿ブロック2府4県4指定都市・・・・
なんじゃこりゃぁ?
ま、当たったら換金しに来れば良いか(笑)
さて、次は何処に寄るかな。
せっかくここまで来たので、「明石焼き」なるものを食ってみたい。
実は淡路島で看板だけは見たのだが、現物は見たことがない。
何処に行けば食えるんだろ?
とりあえず山陽自動車道に乗って考えよう。
しばらく走ると「明石SA」があった。
明石なら明石焼きがあるかもしれない。
ビンゴ!
地元の人は「玉子焼き」と呼ぶそうだ。
5個入りと10個入りがあったので、10個入りを買って2人で食べた。
箸でそ〜っと掴まないと崩れてしまう。
食べるのが難しい。
明石の人って箸を使うのが上手なのだろうか・・・・
軽い触感でオヤツには丁度いい。
ってか、旨いけどお腹はふくれない。
昼時だったので、ここで昼飯にしよう。
ラーメンと炊き込みご飯のセットを食った。
ここは関西。
帰り道の途中には「堺」があるはず。
以前から堺の包丁が気になっていた。
ちょっと覗いてみよう。
「佐助」という職人さんのお店が記憶の中にあった。
浅香駅の近くみたいなので、駅の近くの駐車場に停めて歩いた。
いくらも歩かないうちにすぐ見つかった。
でも、閉まっている。
入口の脇に「見学希望者は押してください」と書いてあったので
迷わず「ピンポ〜ン」
本当は休みだったのだが、快く店の中に入れてもらえた。
包丁を見たいと言うと、奥からいくつか出してくれた。
みけは、長くて重いのが好みだ。
色々と話しをして、結局その場で注文してしまった。
素材から叩いて作るので、数ヶ月かかるそうだ。
それから工房を案内してもらった。
お休みなのに申し訳ない。
使い込まれた道具がたくさん置いてある。
作り方は日本刀と同じで硬い鋼とねばりのある鉄を熱して叩いて成型する。
ちゃんと手入れすれば一生使える。
気が付くと1時間以上も経っていた。
お礼を言って車に戻る。
そろそろ帰らなくちゃ。
じっくり見たい所もたくさんあったけど、それはまた次の機会にしよう。
帰り道はひたすら高速を走るのみ。
鈴鹿あたりは慢性的な渋滞だ。
御在所SAで休憩。
かなり目が疲れている。
ここで運転をみけと交代。
新東名の岡崎SAまで走ってもらった。
帰宅してから晩御飯を作るのも面倒なので、
すぐ食えるものを買って帰ろう。
天むすと稲荷ずしのセットを買ったらおまけで味噌汁がついてきた。
岡崎だけに八町味噌の味噌汁だ。
こぼれないように蓋も付いている。
あとひとっぱしりで我が家だ。
2泊2日の放浪・・・・
全走行距離 1042km