放浪 bR7 〜 霧ケ峰高原 〜
2013年11月06日(水)
火曜日の夜のこと。
どどは仕事のキリが良かった。
みけは水曜休み。
みけ「どこか行きたい」
どど「何処がいい?」
みけ「遠いところ」
どど「了解」
これだけの会話で、突発的に放浪に出る。
どどの脳内地図のページがパラパラめくられていく。
「くまさん」という言葉が脳裏をかすめる。
さっそく、くまさんに電話を入れる。
午後なら都合がいいと言うので、行き先が決定♪
これだけの説明でわかった人はスゴイ人だ。
この放浪記の愛読者の鏡(^^)
お風呂に入り、パジャマに着替える。
そして真冬装備を車に積み込む。
みけは、こんな重装備が必要なのか?と半信半疑。
そして9時半頃に出発。
最寄のICから東名高速→東海環状→中央高速と走る。
神坂PAでトイレ&一服休憩。
車から降りるとめちゃ寒い。
一服しながら空を見ると満天の星空♪
暖かい飲み物で人心地つく。
ひたすら中央高速を走り、諏訪湖SAでトイレ&一服。
真冬用の上着を着ても寒い。
そして諏訪ICで降り、R20を左折。
ナビに頼らなくても全ての道はどどの頭に入っている。
諏訪自動車学校の信号を右折すると真っ暗な山道になる。
さすがにこの時間(深夜1時過ぎ)は全く車が走っていない(笑)
ヘッドライトの灯りが全てだ。
この道を走るのは5年ぶりくらいか。
30年前は、視界2mくらいの霧の中でも問題無く走ることができた。
15%の登りは、キャラバンには苦しい。
なるべくスピードを落さないようにひたすら闇の中を走る。
すると、目の前を何かが横切った。
鳥のような感じのもので地上3mくらいのところを右から左へ。
正体は不明。
夜行性の動物がいつ飛び出しても不思議は無い。
森を抜け、踊り場湿原あたりまで来ると視界が開ける。
目の前に鹿が出てきたが、すぐ去って行った。
するとまた、大きな角を持つ鹿が横切る。
最後は小鹿まで出てきた。
強清水(こわしみず)の広い駐車場に到着。
トイレの近くに車を停めて空を見ると、すごい星だ。
どどは外に出て星空を楽しむ。
みけは寒いからと、助手席のシートをまたいで後部へ移動。
FFヒーター(エンジンを止めても使えるヒーター)を入れて、寝る準備をする。
今回はちゃんと作動してくれた。
ここは標高1600mを超えている。
半端なく寒いけど、真冬装備のおかげで暖かく眠れた♪
翌朝、6時半頃に目覚めたどどは、とりあえずトイレへ(笑)
少し下の踊り場湿原は霧の中みたいだ。
もう少し日が昇れば、それも消えるだろう。
7時半頃、みけが起きたので、お湯を沸かしてコーヒーを淹れる。
持参したパンを齧っていると、近くに車が止まり、道を聞かれた。
丁寧に教えることができたさ(^^)v
駐車場の片隅で、テント貼りのようなお店がある。
こんな早い時間から開店準備をしている。
8時頃、観光バスが入ってきた。
団体さんがトイレ目指して迫ってくる。
トイレの脇に停めたのは失敗か(^^;;;
団体さんが去るのを待って、お店を覗いてみた。
色々と食べ物を売っていた。
気になったのが、鹿肉饅頭。
1つ買って半分こにして食べた。
うむ・・・クセが強いなぁ。
旨い不味いの次元じゃなく、珍しいもんを食った満足感が先行した(笑)
食べながらお店のお兄さんと雑談。
鹿肉って、脂身が全く無いんだって。
しっかり血抜きしないと、臭いんだって。
そんな話しから始まって、この辺りの路線バスの話しなど普通にしてしまう自分が恐い(^^;
いつまでも仕事の邪魔しちゃ悪いので、退散しよう。
まだ朝は早い。
じゃ、久しぶりに八島湿原へ行ってみよう。
木の板で作られた歩道。
ここは急な下り坂。
雨だとすべるんだろうなぁ・・・
湿原の西側は風が強い。
体感温度が一気に低下。
ススキもみんな同じ方向を向いている。
ナマで見ると、夜露に日が当たってキラキラしていた。
春には色々な草花があるんだけど、この季節は薄茶色。
でも、水の青さがきれいだったな♪ ← 謎の張り紙(笑)
げ!道が閉鎖されてる!!
っと思ったら、鹿よけの柵だった。
鹿が湿原を荒らさないようにしてあるみたい。
水の中から何か得体の知れないものがこっちを見てる!
っと思ったら、木だった(笑)
約2時間かけて湿原を一周。
この季節、観光客が少ないので、のんびりできた。
そろそろ昼が近づいたので、一度下界に下りよう。
諏訪湖のほとりを走り、車にガソリンを飲ませ、人間に飯を食わせた。
再び山に向かう途中、怪しげなバスを発見。
後ろにスクリューがついている。
面白そうなので、後をつけると、ヨットハーバーに入って行った。
一般車進入禁止の方に行ってしまったので、駐車場にまわって見ていると、
諏訪湖に向かって停まっている。
やがて動き出したと思ったらザブーン!
そのまま泳いで行ってしまった(笑)
噂に聞いた水陸両用バスだ。
再び山を登り、踊り場湿原に到着。
すると、くまさんの呼ぶ声が・・・
急用が入ったから、出かけなきゃならないそうだ。
車を移動させて、くまさんのところへ停める。
ここは「ヒュッテ かるぺでぃむ」
そのオーナーが、くまさん。
どどと同年代で、かれこれ30年の付き合いだ。
帰ってくるまで、踊り場湿原を散歩しようとしたら、
急用で出かけなくて良くなったそうだ。
でも、せっかくきたので、ちょっとだけ散歩。
ススキの背が高くて視界が悪い。
目の前の蓼科山は相変わらず黒い(笑)
このまま歩いても、何も見えそうにないのでUターン。
かるぺでぃむに戻り、「ひさしぶりぃ」と挨拶すると、
数年間のご無沙汰時間が一気に埋まった。
いくら話しても話題が尽きない。
3時過ぎ、今夜の宿泊客が到着したのを期に、帰路についた。