放浪 bR0 〜 桃を求めて 〜
2010年07月17日(土)
実に5ヶ月ぶりの放浪だ(^^;
色々な都合で中々行けなかったけど、この「桃」だけははずせない(笑)
金曜日、いつもより早く夕食を済ませて20時に出発。
動機として、宿泊予定のホテルのメール会員になっていて、今月は生中ビール2杯無料サービスだから(^^)v
あまり遅い到着だと、眠くて飲めないし・・・(Byみけ)
そして、今回は、どど車だ。大量の桃を積む必要があるからね。
R1は、早い時間帯なのに、わりと空いている♪
豊橋市内も浜松市内も渋滞無しだ。
時間も早いし、のんびり行こか・・・っちゅうことで、袋井のコンビニで一服休憩。
ここで、お茶とおやつを購入♪
更にR1を走り続けると、藤枝バイパスで工事通行止め(^^;;
旧R1に迂回したが、さすがに混んでる。
再びR1バイパスに戻ると、スイスイ走れる♪
やがて、いつもの道の駅「宇津ノ谷」に到着。
まだ23時だ。いつもより1時間早い。
見ると、喫煙所が新設されている。
一服して出発だ。
前を走るトラックが65キロぴったりで走っているので、のんびりついて行く。
いつもは3桁近い流れなんだが・・・(笑)
富士川の手前に「未来工場」と勝手に命名した工場がある。
深夜でも稼動しているらしく、照明がたくさん灯っている。
その姿が、何となく昔のSFに出てくる工場みたいなので、初めて見た時から「未来工場」と呼んでいるのだ。
いつか写真に撮りたいと思うのだが、止まることが出来ない(^^;
県道353に曲がり、R139に入る。
相変わらす「西富士道路」は迂回だ(笑)
後で知ったのだが、ここは無料の対象になってた(^^;;;;
そして、いつものホテルに到着したのが、日付変更直後。
以前は「白亜館」だったが、名前変更して「ディア」になっていた。
でも、サービスは継続なので問題無い。
さっそく「生中」を注文(笑)
すぐに持ってきてくれたのだが、よく考えたら風呂あがりの方が旨いじゃん。
ってことで、一時冷蔵庫に保存した(笑)
習慣とは恐ろしいもんで、翌朝は6時頃に目が覚めた。
でも、まだ早すぎる(笑)
もうちょびっとだけ寝て、シャワーを浴びてスッキリ♪
サービスの挽きたてコーヒーを注文して、のんびり寛ぐ。
朝飯は、去年見つけた「ちきゅうのパンや」に寄ろう。
ということで出発!
空は雲っている(^^;;
R139をひたすら走る。
まだ8時過ぎだ。「ちきゅうのパンや」はやってるのかなぁ?
不安になって、道の駅「朝霧高原」に立ち寄り。
ここで朝飯にしてしまおう。
一番安い「かけうどん」を注文する。
出汁がしっかりしていて旨いじゃん♪
お腹も幸せになったので、お店を物色してみた。
一服して出発。
暫く走ると・・・「ちきゅうのパンや」らしきものを発見♪
入ってみるが「CLOSE」になってる(^^;
ところが、お店のご主人らしき人が「どうぞ」と入れてくれた。
店内の様子がちょっと違うぞ。
そして、みんな外人さん(おそらくイタリア人)ばかり・・・
あまり日本語も通じない。
息子さんらしき人が一番日本語が上手いので、パンのことを聞いてみたら、
「パンはありません」
ありゃ・・・
よく考えたら、去年は日本人の女性が1人でやってたんだよなぁ。
やめちゃったのかな?
先に朝飯にしておいて良かった♪
その後は、河口湖あたりで少し混んだけど、概ね順調。
御坂トンネルを越えればあと少しだ。
今回は、珍しく目的地にまっしぐらだなぁ(笑)
バイパスの方が速いのに、何故かフルーツ街道を走るんだ。
これは趣味の問題さ(^^)
やってきました「奥村ぶどう園」さん。
「こんにちはぁ」と、笑顔で迎えてくれる。
毎度のことながら、ここはとても落着くんだな。
まるで、在所に帰ってきた気分(笑)
試食の桃をいただきながら話しが弾む♪
毎年言ってるのだが、
「ここの桃を食べないと、夏が始まらない!」
去年は、ぶどうの季節に来られなかったから、1年ぶりだな。
初めて来たのが2006年7月だから、5年目突入だ。
更に、トウモロコシの試食もいただく。
めちゃ甘い♪
ただ茹でただけだそうだ。
キューリのキムチ和えとお茶をいただきながら、楽しい時間を過す。
暫くすると、お母ちゃんが籠とハサミを持ってきてくれた。
「畑で遊んでらっしゃい」
みけは籠とハサミ、どどはカメラ片手に、勝手知ったる畑を散策♪
ぶどう畑に一歩入ると・・・
緑色の葡萄がたくさん落ちている(^^;;
たぶん摘果したものだと思うけど、踏むのが可哀想になっちまう(笑)
上を見ると・・・
もうすぐ旨くなる予定の葡萄ちゃんがいっぱい(^^)
頭をぶつけないように、小さくなって前進。
そして野菜畑に到着♪
本日のサービスショット♪
大きなキュウリの収穫中のみけちゃん。
まだ午前中なので、オクラの花も元気です♪
ちなみに、めちゃデカいオクラも収穫しました。
他にも、茄子やトマト、ピーマンなどなど、たくさん採れて大満足(^^)
更に奥に進むと・・・
大きな桃の木にたくさんの実がなっています♪
あたり一面、桃の香り(^^)
この桃の木は、どどのお気に入りなんですわ。
めいっぱい枝を伸ばして沢山の実をつけている姿・・・
めちゃ美しい(はぁと)
野菜狩&撮影も一段落して、お店の前に戻りました。
ふと見ると、アーティチョークが一回り大きくなっている。
左が蕾、右が花、中央は花が終わったもの。
この蕾、食えると聞いて好奇心がウズウズ(笑)
お母ちゃんの許しをもらって、ハサミを持ってアーティチョークとの戦いに挑むどど。
このトゲトゲがめちゃ痛い(^^;;;;;
半端じゃないっすよぉ。
それでも4個ほど頂きました。
嬉しいことに、アーティチョークの食い方に詳しい方がいて、親切に教えてくださいました。
ありがとう。
帰宅してから試しました。
詳細はブログの方で紹介しますね♪
ふと、駐車場の奥を見ると、ちょいと不思議な実があります。
実だけ見ると梅みたいだけど、葉っぱは桃みたい。
お父ちゃんに聞いてみたら、「花桃」だそうです。
このまま食べても旨くないので、漬物にしたら良いらしいです。
忘れないうちに、桃を買わなければ(笑)
今回は36個です♪
初めての時は10個だったんだけど、毎回増えてるな。
楽しみにしている人がどんどん増えてるんだ。
この旨いももをお土産に持っていくと、ステキな笑顔に出会えます♪
楽しい時間は駆け足で過ぎてしまいます。
奥村ぶどう園さん
毎年ありがとう。
今年もぶどうの季節に来ることが出来ないかもしれない。
でも、もし都合がついたら、また来ますね〜♪
帰り道・・・
河口湖を越えて少し行った所で渋滞(^^;;
その時・・・
「フルーツコーン」の文字が目に飛び込んできた。
迷わず寄り道です(笑)
お店のお母ちゃんに聞いてみると、生のままでも食えるそうです。
1束買って、その場で試食。
めちゃ甘い♪
しかもフルーティー!!
あまりにもオーバーアクションで感動したどど&みけ。
お母ちゃんがお土産に「モロッコインゲン」をくれました。
ありがとう♪
さらに、こんなプラムもあった。
帰ってから食ったら、めちゃ旨かったよ〜♪
お昼ごはん、どうしよう・・・
とりあえず道の駅「なるさわ」に立ち寄り。
相変わらず混んでいる。
ここで「おやき」を食った。
アツアツで旨い♪
(熱くて袋から出しての撮影は断念)
あと、オヤツを少々買い込んで出発。
翌日、みけが早朝から用事があるので、今回は早目に帰りたい。
ちょこっと反則だけど、高速で帰ることにした。
R139を走り、西富士道路を走る。
高速に入る予定だったから、ETCカードを挿してある。
一応ゲートはあるが、今は無料。
「料金は0円です」(笑)
富士ICから東名高速に入る。
多少は混んでいるが、概ね順調。
トラックが多くて、走行車線は70〜80キロのペースだ。
今回は、あまり道草も食わなかったので出費も少ない(笑)
更に、早目の行動だったから、早い時間に帰宅できた。
それでも、やっぱり放浪は楽しい♪
今回の走行距離 502.3Km
今回の収支
内訳 |
収入 |
支出 |
残高 |
繰越金 |
118,440 |
|
118,440 |
お菓子 |
|
105 |
118,353 |
お茶 |
|
130 |
118,205 |
ホテル ディア |
|
5,800 |
112,405 |
かけうどん @380x2 |
|
760 |
111,645 |
おやき @150x2 |
|
300 |
111,345 |
お茶 |
|
150 |
111,195 |
高速道路(富士-豊川) |
|
1000 |
110,195 |
ガソリン(レギュラー 43.8L) |
|
5,518 |
104,677 |