放浪 bQ9 〜 飛騨 雪と氷の世界 〜
2010年02月13日(土)
去年は行けなかった氷点下の森、氷祭り。
今年こそ行こうと日程を調べてみた。
調べついでに、一昨年は寝る場所探しに苦労したのを思い出して、
これも調べてみた。
高山周辺って、検索してひっかかるラブホは6件しかない。
その中で安そうな所をリストアップ。
これより安い所が見つかればそこに泊まれば良いし、
簡単に見つからなければここに泊まるという方針(笑)
さて、毎度のことながら金曜日の夕食を済ませ、
ちょいと距離があるのと、凍結の心配があるので20時半に出発した。
冬じゃなきゃ山超えで中津川経由してR41に出るコースが好きなんだけど、
さすがにそれは無謀でしょうなぁ(笑)
というわけで、無難に岡崎までR1で、そこからR248で豊田に抜けてR155で瀬戸、春日井を抜け、
小牧でR41に入った。
多少は混んでいたが、渋滞は無かった。
それでもR41に出るまで2時間半もかかってしまった(^^;;;
美濃加茂から先は貸切状態(^^)v
マイペースで走れるから楽チンだ。
途中、どどが急に「チョコが食いたい」と言い出してコンビニ立ち寄り。
ピーナッツが入ってる105円のやつ(笑)
それと、大好きな柿の種をGET!!
ついでに一服休憩。
止まったついでにナビに調べておいたホテルを入れようとしてて、すっかり忘れた(^^;;
走り始めて気づいたので、次のコンビニの駐車場の隅で入れる。
これで一安心。
道路標示版に「高山○○Km 富山○○Km」と書いてあるのを見て、
「このペースなら富山までも行けそうだねぇ」などと良からぬ事を話し合う。
でも、今回は氷点下の森に行きたいので断念(笑)
おそらく何も目的が無ければ行ってしまっただろうなぁ・・・
凍結の心配があった宮峠も無事に越えて、1時半過ぎに無事ホテルに到着。
ここは前回「高そうだ」とスルーした所だ。
いくつか空いてる中で、何となく一番奥をチョイス。
部屋の入り口に・・・← こんな張り紙が・・・
ちょっと不安(^^;;;
でも、部屋に入ると普通だった(笑)
更に・・・・
寒いからって「ぬくっ子」のプレゼント。
靴下まで貸してくれるんだとさ(笑)
宿泊の場合は、モーニングも無料で食えるらしい。
さっそくフロントに電話して9時に持ってきてもらうよう注文しておいた。
フロントの対応も、感じが良かった。
食事メニューを見てみると、わりと安い。
そして特筆すべきは、H系のものが何も置いてない。
一番大きな部屋は5名までOKだそうだ。
家族連れでも泊まれるって事だな。
風呂も、程よい広さで湯の出も良い。
シャワーはちゃんと後向きにセットしてあった。
翌朝、8時前に起きてシャワーを浴びる。
ゆっくり着替えてテレビを見ながら寛いでいると、
9時5分前に朝食が来た。
↑これ、サービスだよ♪
コーヒーもインスタントじゃないよ♪
カップも温めてあるよ♪
すっかりお気に入りですわ(笑)
次回、こっち方面に放浪で来た時もここを利用させてもらおう。
ホテル アイネイン高山
清算の時、ちゃっかり会員になりましたさ(笑)
これで次回から少し安くなる♪
まずは高山の朝市だ!
市内に入る道は凍結していない。
市営駐車場に向う途中、右折しそこなってセコ道へ(^^:::
でも普通に走れる。
駐車場に車を止めて歩きはじめる。
やはり空気は冷たいが、気持ちいい♪
宮川も少し雪が残っているだけ。
橋から下を除くと、カモが遊んでいる。
順番にお店を覗いていく。
焼きたての草もちの試食・・・旨い!
おばちゃんと話しながらアツアツの餅を食う。
一位一刀彫のお店。
毎回必ずここには立寄る。
ここで売っているバターナイフはとても使いやすいので、
いつもお土産に買っていく。
店のおじちゃんと「これ、使いやすいんだよね」って話していると、
必ず他の観光客が買っていくんだな。
こくせん屋さん。
「どうしても御試食下さいませ」
黒ゴマ、白ゴマ、ピーナッツ
3種類とも試食してみた。
どれも、とても旨い。
ピーナッツ好きのどどは、もちろんピーナッツをGET(笑)
食べ始めると止まらなくなりそう・・・
あと、「げんこつ飴」も試食したが、これも旨い。 ← ここのご主人
とても気さくな職人さんって感じ。
HPに写真を載せることも快諾してくれた。
「玉天」って何だろう??
気になって1つ買ってみた。
ちょっと不思議な食感だけど、結構旨いぞ!
ここでは「げんこつ飴」を作っているのが見られる。
さすが手際がすごい! 見ていて気持ちが良い。
店内に試食が沢山あったので、片っ端から食ってみた(笑)
高山の朝市で決してはずせないのが、ここの団子だ。
醤油味でさっぱりしていて旨いんだな。
焼きたてを食う。
タレも甘くなくて団子自体も旨い。
食い終わった串はこの中へ。
満足して、次の目的地である白川郷へ。
高山から白川郷へ行くのに、ナビを一般道と指定しても必ず高速に乗れという。
まぁ、この季節の山越えは危ないからねぇ。
というわけで、IC手前の道の駅「ななもり清見」で一服。
高山西ICから飛騨清見JCまでの中部縦貫自動車道は無料だ。
そこから東海北陸自動車道に入ると、長いトンネルだらけ。
白川ICを降りればもう目の前。
右に曲がりトンネルを抜けて山を上がった所に駐車場があるのだが、
ちょいと色気を出して直進してみる。
すると、人人人・・・・・
そして駐車場は無い!!
Uターンして、正規の駐車場に向う。
ここからシャトルバスで行く。
今年は雪が少なかった。
ってか、ここ1週間ほど暖かかったからだろうなぁ。
先週は猛吹雪だったそうだ。
小腹が空いたので・・・・
みけの希望で飛騨牛コロッケを食ってみた。
牛肉が苦手などどでも食える♪
ここでも、みたらし団子を食おうと思ったのだが、3本からしか売ってくれない。
しゃぁないので、「おやき」を食った(笑)
後から考えたら、4本買って2本ずつ食えば良かったじゃん(^^;;
雪だるまは、あちらこちらに点在している。
ちょっと可愛いかも♪
「だんご汁」の看板に釣られて店に入ってみた。
みけは「すまし汁」で、どどは「小豆汁」
期待してたほどじゃぁなかったなぁ・・・
しかも写真撮り忘れたし(笑)
この看板には笑いましたさ。
雪が深い時なら必要かもしれないなぁ。
どど&みけは、バイクブーツです(^^)v
これは結構暖かいんだな。
3時頃まで白川郷で遊んで、いよいよ氷点下の森に出発。
来た道を戻り、高山からR361を走る。
美女街道に入ると道にも雪が積もっている。
道の駅「ひだ朝日村」で一服&トイレ休憩。
県道435は思いっきり雪道だぁ。
今年は第3駐車場までしか行けなかった。
ここからシャトルバスに乗り換えだ。
バスを降りてからもメイン会場まで少し歩く。
まだ日没前だが、氷は青かった(笑)
雪・・・というか氷の上は歩きにくい(^^;;;
それでも、メイン会場に着くとオープニングの和太鼓が始まった。
氷のステージ・・・寒そうだなぁ。
それでも熱気ムンムンのステージだった。
高山 陣屋太鼓
メンバーは女性のみだそうだ。
和太鼓が終わる頃には日も暮れてライトアップが始まった。
さっそく写真を・・・・でも、その前に腹ごしらえ(笑)
寒いから豚汁ははずせない!
でも、一昨年より具が少なくなっていたような気がする。
値段は50円安かったけど(^^;
やっとお腹の中から温まった。
でも、もっと食いたいから、高山ラーメンを食う。
お腹も満足して写真撮影。
今回は少し寂しい感じだなぁ・・・・
枝に氷の粒がついて、光が当たってキラキラ♪
バレンタインということで、ハートのオブジェもあった(笑)
ライトアップされている氷柱が少ないみたいで、あまり良い写真は取れなかった。
雪も降ってきたし、寒いので7時頃には帰る事にした。
メインステージでは、まだまだ賑やかなイベントをやっている。
もう少し居れば花火も観られたんだけど、まぁいいか。
バスの駐車場までトボトボ歩く。
今回はイマイチだったなぁ。
バスから車に乗り換えて走っていると・・・・
とっぷり雪が乗っている場所は良いんだけど、アスファルトが出ていて凍結している所は、
めちゃ滑るぞ!
カウンターをあてながら、ゆっくり走る。
もう、雪道を車を斜めにしながら走り抜けるほど若くは無いさ(笑)
再び道の駅「ひだ朝日村」で一服&トイレ休憩。
やはり雪道の運転は疲れる(^^;;;
今なら高速も1000円だし・・・・
ってことで、帰りは東海北陸自動車道の尻尾から乗った。
今じゃ高速も分岐が増えて走るのが難しい(笑)
ナビをセットしておいた。
幸い渋滞も無く、マイペースで走れる。
古城山PAでお茶を買おうと思ったら、トイレと自販機が少しあるだけだった。
しかも暖かいお茶の種類が少ない。
飲みたいものが無かったのでトイレだけ済ませて出発。
東海環状との分岐で、ナビは直進しろと言ってきたが無視。
名神に直接抜けるのは遠回りな気がするし、渋滞ポイントを通過せにゃならん。
多少の不安も感じつつ走る。
美濃加茂ハイウエイオアシスでお茶のリベンジ(笑)
そして中央道を横切って東名へ。
ここまで来ればあと少しだ。
11時頃無事帰宅。
今回は雪も少なく走りやすかったけど、
白川郷の合掌作りの屋根に雪が無かったのはちょいと寂しかった。
今回の走行距離 615.9Km
今回の収支
内訳 |
収入 |
支出 |
残高 |
繰越金 |
118,934 |
|
118,934 |
パン |
|
198 |
118,736 |
ホテル アイネイン高山 |
|
7,800 |
110,936 |
駐車場(高山) |
|
300 |
110,636 |
高速道路(清見-白川郷) |
|
600 |
110,036 |
駐車場(白川郷) |
|
500 |
109,536 |
コロッケ |
|
250 |
109,286 |
おやき |
|
350 |
108,936 |
だんご汁 @600x2 |
|
1,200 |
107,736 |
高速道路(白川郷-清見) |
|
600 |
107,136 |
豚汁 @350x2 |
|
700 |
106,436 |
ラーメン @600x2 |
|
1,200 |
105,236 |
高速道路(清見-音羽蒲郡) |
|
1,000 |
104,236 |
ガソリン(レギュラー 48.3L) |
|
5,796 |
98,440 |