放浪 bQ2 〜 やっぱ桃だね♪ 〜
2008年07月19日(土)
またまた予告変更です(笑)
よく考えたら、この季節は『桃』じゃん。
これだけは、はずせませんって(^^)v
っというわけで、例によって山梨まで桃を求めて放浪してきました。
18日、晩飯後に支度開始して、今回は少し早目の20時45分頃に出発。
R1をひたすら走るが、時間が早いせいか、やはりというか・・・道は混んでいる。
それでも浜松市内を抜ける頃には走りやすくなってきた。
毎度の道の駅「宇津ノ谷峠」で一服。
ここは深夜でも混んでるなぁ。
そのままR1をひたすら走り、道に駅「富士」を少し過ぎた信号を左折。
久しぶりでも、ちゃんと覚えてる♪
そしてR139を走り、毎度のことながら有料道路を迂回(笑)
ここらへんは何度も走っているので、ナビには頼らない(^^)v
過去の経験上、あまり先に進みすぎると宿代が高いので、
毎度利用させてもらっている「白亜館」で寝ることにした。
ここは比較的安いし、そこそこ清潔だからね。
出発が早かったせいか、日付変更前に到着した。
今までの放浪の中で一番早いチェックインだ。
大きなテレビを眺めながらのんびり寛ぐ。
たまには、こういうのも良いなぁ♪
そして、のんびりお風呂に入って早目に寝よう・・・
と思ってたのだが、みけが「ピクニックコーン」を思い出した。
山梨の何処かで作っている、とても甘い果物みたいなとうもろこし。
生のまま食べられるとか・・・
よし!そこに行ってみよう!
どどが携帯サイトで調べたら、電話番号まで発見できた。
これをナビにセットすれば行けるはず♪
そういえば、ここのサービスコーヒーは真面目に淹れてくれるんだった。
朝でも良いかフロントに確認の電話をしてみる。
だいたいの時間を聞かれたので、とりあえず9時にしておいた。
翌朝、めずらしく寝坊したどど&みけ(^^;;;
9時頃にみけの携帯にメールが入った音で目が覚めた。
ボケた頭で、それでも起きた。
すると、その時チャイムが鳴った!!!
律儀にコーヒーを届けてくれたのだ。
もし、メールがこなければ・・・・
きっと爆睡中だったんだろうなぁ・・・
あわてて、どどが受け取りに行く。
あられもない姿でコーヒーを飲む。
やっぱ旨い♪
でも、あまりゆっくりは出来ない。
チェックアウトは10時だ。
シャワーを浴びて着替える。
支度完了してチェックアウトしたのが9時55分(笑)
近くのコンビニでサンドイッチの朝食。
そしてピクニックコーンを目指して出発♪
R139からR358に入り、グネグネした道を進む。
田舎道をゆっくり走っていると、どんどん道が狭くなる。
近所まで行ったところで、道を聞いてみた。
すると、車じゃ最後まで行くのは無理みたい。
手前に止めて少し歩くと言われた。
とりあえず行ける所まで行って、ふと不安になり、直接電話してみると・・・
「ちょっと前にピクニックコーンの収穫は終わりました。また来年お願いします」
ガ〜ン!!!
かなりショック・・・
やはり事前に電話確認しておくんだった。
気をとりなおして、当初の目的地である
「奥村ぶどう園」さんを目指す。
でも、ここからだと行き方がわからない・・・
ナビにとりあえず知っている所を指示して進む。
いつもと違う方向からのアプローチなので、どっち向いてるのかわからない。
それでも、見たことある景色が出てきた。
右に曲がるか左に曲がるか・・・
エイヤー!
っと曲がってみたが、どうも逆方向みたい。
すぐUターンしてどんどん進むと・・・・
いきなり現れました「奥村ぶどう園」さんの看板♪
「お久しぶり〜」と挨拶を交わす。
やっぱ、この季節は、ここで桃を食べないと夏が始まらない(笑)
3年目で5回目の訪問。
ちゃんと覚えていて下さいました。
嬉しい♪
いつものように、お母さんと話しをしながら美味しい桃の試食をいただきました。
やっぱ旨い!!
お腹も満足したところで、桃選びです。
今年はこんなに沢山購入してしまいました。
その後、ここの若夫婦さんとオートバイの話しで盛り上がりました。
秋には、どど&みけの通った自動車学校(二輪専門)で行われるライディングスクールに
白バイ隊が来るので、お誘いしてしまいました♪
ご都合がつきましたら、ぜひご一緒しましょうね〜
何度「さぁ、そろそろ帰らなくちゃ」と言ったことやら・・・
それでも、ようやく重い腰を上げて出発です。
次回はぶどうの季節にオジャマしますね♪ ←まだ緑色のぶどうさん(^^)
さぁ、何処に行こう!
走り始めてからそんな事を考えはじめるどど&みけ(笑)
とりあえず道なりに走っていたらR20に出た。
最初は空いていたのだが、甲斐あたりから混んできたので適当な信号で左折。
笛吹川沿いを走っているうちに「どこかの道の駅に寄ろう」ということになった。
ナビで検索して一番近い「とよとみ」を目指す。
お土産を物色してたら、「もろこしソフト」の看板が気になった。
こりゃ食うっきゃない♪
一口なめると・・・・
「とうもろこしぃぃぃぃぃ!」
口の内側からほんのり香る。
わりと旨いぞっと。
小腹が空いたのだが、ここは食事できる場所が無いみたいだ。
なら、旨そうなもんを見つけて齧ればよい(笑)
っ中わけで、チーズちくわ(わさび入り)を購入。
おおきな口でかぶりつく。
これがまた旨いんだな♪
実は、みけが「がぶっ!」っとやっている写真もあるのだが、
ここに載せるのは却下された(^^;;;
そりゃすごい顔してかぶりついてたさ(笑)
もうひとつ気になったのが・・・
木いちご!
口に放り込むと、一瞬ぶどうのような味と、桑の実みたいな味が混ざる(笑)
ちょっと懐かしい感じがした。
種が硬かった。
ちょびっと甘くてすっぱい。
冷えてた方が旨いんだろうなぁ。
さすがに全部は食いきれなかった。
それから、こんなもんも見つけた。
「野良たまご」
名前にひかれて、ついつい購入しちまったぜ(笑)
もみじ鶏といえば、どど&みけのペット「さくらちゃん」と同じ種類だな。
(何故かペットに鶏を飼っているんだわ)
外はめちゃ暑い(^^;;;
保冷バックを出して、腐る可能性のあるものを入れる。
道の駅の目の前にコンビニがあったので、そこで冷凍ジュースを買って、
保冷材代わりにした。
冗談抜きに、そろそろ帰らないと日付変更前には帰宅できなくなるぞぉ。
でも、現在位置が全くわからん(笑)
ナビに自宅をセットして走り出す。
やがてR140からR52に入った。
こりゃ清水付近に出るはず。
ってことは、富士宮の渋滞は回避できる♪
快調に走っていると、「なかとみ和紙の里」という看板を発見。
通り過ぎてしまったのだが、気になってUターン。
こんな感じの所だった。
ちょっと綺麗すぎるかなぁ・・・(笑)
でも、和紙って眺めているだけで落着くんだよな。
美術館は有料だったので、お店の方を覗いてみた。
ちょっと気になったのが、インクジェット用の和紙の写真紙。
これで印刷したら、どんな感じになるんだろう?
好奇心の塊のようなみけは、さっそく購入♪
もうすぐ17時じゃん・・・
帰らなきゃ!
っと、R52をひた走る。
すると・・・道の駅の看板を発見!
「富士川ふるさと工芸館」
うむ・・・長い名前だ(笑)
ちょっと寄り道してみよう。
道からアプローチが長い。
駐車場も広いが、敷地は広大だ。
まわりは公園になっているみたい。
ここで最後のお土産を買って少しだけ散歩してみた。
お弁当持って行けば1日遊べそうだなぁ。
先ほどの「とよとみ」と、ここは、近いうちに「道の駅シリーズ」にアップ予定なので
詳細は省略(笑)
R52を走り、やがてR1に出た。
暫く進むと、小腹が空いてきた。
晩飯は由比で桜えびでも食おうかと、ナビをセットすると・・・
ありゃ!!逆方向だよ〜〜
いつもなら、R139経由で帰るもんで、由比をパスしちゃった感覚が無かった(笑)
今更戻ってまで食いたくないし(をい)
ってなわけで、毎度の道の駅「宇津ノ谷峠」で一服。
ここの下り線は夜7時までなんだよなぁ。
食い物は旨かったのに、残念。
結局、地元まで戻ってコンビニ弁当となりましたとさ(笑)
でも、よく考えてみたら、ここまで戻ってきたら、あとちょっとやん。
帰ってからお茶漬けってのも良かったかもしれない(^^;
<<後日談>>
奥村ぶどう園さんで買ってきた桃は好評で、
お土産に持っていった先々で
「次はぶどうだね♪」と言われた(^^;;;;;
去年もお土産に持っていったもんで、あの味が忘れられないんだろうねぇ。
よっしゃ、来月もまた山梨放浪決定!!
今回の走行距離 499.9Km
今回の収支
内訳 |
収入 |
支出 |
残高 |
繰越金 |
105,079 |
|
105,079 |
ホテル「白亜館」 |
|
6,300 |
98,779 |
サンドイッチ |
|
240 |
98,539 |
麦茶 |
|
147 |
98,392 |
うめわさび柿の種 |
|
105 |
98,287 |
もろこしソフト |
|
340 |
97,947 |
麦茶 |
|
100 |
97,847 |
氷晶レモンウォータ(@158X2) |
|
316 |
97,531 |
ソースカツ丼 |
|
380 |
97,151 |
ミニたわらランチ |
|
295 |
96,856 |
ガソリン代(ハイオク42.4L) |
|
7,759 |
89,097 |