放浪 bQ1 〜 南アルプス・安曇野 〜
2008年03月22日(土)
もう一回分、某赤男爵直営の宿「カイザーベルグ穂高」の無料宿泊券があったので、
昨年秋に引き続き、再び安曇野を訪れることになった。
ちょいと距離もあるので、例によって金曜日の夜発ちだ。
午後8時半、晩飯を食ってから出発した。
今回は、ちょっと違ったコース設定。
真直ぐ長野に向わずに、静岡方面から山梨を抜けて行くコース。
相変わらず愛知県内のR1は混んでいる。
でも、浜松あたりから空いてきた。
ひたすらR1を走り、いつもの道の駅「宇津ノ谷峠」で一服。
お茶を買って車に戻る途中、オートバイでタンデムのカップルが居た。
みけは、さっそくナンパする(笑)
埼玉から神戸に行った帰りだそうだ。
高速は使わないというから、かなり時間がかかるんだろうなぁ。
暫く4人でオートバイの話しをして別れた。
清水を越えたあたりからR52に入る。
道幅は広くはないが、空いているし信号も無い。
のんびり50〜60キロペースで流す。
隣のR139は何度も走っているが、R52は初めてだ。
深夜0時頃、道の駅「とみざわ」に着く。
そろそろ寝る場所を探そうと、携帯サイトで検索。
身延町あたりで1件ヒットしたが、行ってみても何もない。
自販機を見つけたので、お茶でも買おうと車を停めた。
すると・・・・
こんなもん見つけた(笑)
こりゃシャレで土産になりそうだと、即購入。
ここで再び寝る場所を検索。
いっそ韮崎まで行ってしまおう。
4件ほどヒットしたので、きっと大丈夫。
ナビにセットしてひたすら走る。
R20を横切り、中央高速沿いの道で須玉ICまで連れていかれた。
そこで高速に乗って戻れという指示(^^;;;
なんぢゃこりゃぁぁぁ!
ってなわけで、高速には乗らずに来た道を戻り、韮崎ICを目指す。
すると、予想どおりちゃんとラブホがあった(^^)v
見たとこ高そうだったのだか、以外と安い。
部屋もわりときれいだし、何より風呂のお湯が自動で止まるやつが生きている(笑)
とりあえず風呂に入って寝た。
翌朝は、道の駅「にらさき」で朝食をとる。
ちょっと早く着きすぎて、まだお店は閉まっていた。
でも、ここで移動してしまうと、たぶん朝飯にはありつけない(^^;;
すぐ横を川が流れているのでお散歩してみた。
南アルプスがよく見える。
朝から絶景が楽しめた。
やがて店が開き、土産物を物色する。
そして朝飯♪
このうどん、柔らかいんだけどしっかりしている。
ちょっと不思議な食感だ。
汁も旨い。
お腹も満足したことだし、清里に向けて出発!
R141を走り看板を頼りに清泉寮に行く。
ここは、人が居なければ良い所なんだけどなぁ・・・(爆)
清泉寮に来たら、ソフトクリームを食わなきゃ♪
濃厚な味で旨かった♪
しかも、コーンの中までしっかり詰まっている。
これで300円なら安いかも。
富士山が霞んで見えた。
ちょっと幻想的な感じ。
その後、お土産を物色して清泉寮を後にする。
このまま八ヶ岳をまわって茅野に下りる予定が、
つい真直ぐ走りすぎてしまった。
R142に入り、暫く行くと、
道の駅「ほっとぱ〜く・浅科」に着いた。
ここで昼飯にしよう。
どどはカツ丼、みけは玉子丼を食う。
目の前には浅間山が見える。
っちゅうことは、群馬県が近いってことか・・・
何かすっげぇ遠くまで来た気分。
ふと見ると、鉄棒があるではないか!
まだ懸垂は出来るかなぁ?
やってみた。
まだ数回なら出来るぜ!!
でも、調子にのってやりすぎると筋肉痛が恐い(笑)
さて、そろそろ安曇野に向わないと遅くなる。
で、地図を眺めると・・・
有料道路を避けて行けないじゃんか!!
そんじゃ、美ヶ原経由で行けば何とかなるだろう。
(実はこれが甘かった)
和田村から山道に入る。
目の前に荷台に犬を乗せた軽トラがゆっくり走っている。
やがて道を譲ってくれた。
道は狭く、路肩には雪がある。
ちょっと景色の良い所で車を停めて写真を撮る。
みけは、雪と戯れる(笑)
でも、さすがにベタ雪で、きれいに丸くならなかった。
雪遊びに飽きたら、今度は柵上り(笑)
暫く遊んでいると、さっきの犬を乗せた軽トラが走って行った。
再び走り始めてすぐ追いついた。
そして、またまた道を譲ってもらった。
その直後・・・
道にはとっぷり雪!!
スタッドレスで良かった(^^;;;
慎重に車を進めていくと、道には雪が無くなった。
やがて駐車場に到着!
とっぷり雪が積もってるやん! バイクじゃここまで来られないじゃん(笑)
ここで地図とナビをにらめっこ。
どう考えても来た道を戻って和田村まで行かないと
どうにもならん!!
諦めて戻ることにした。
一見道の駅っぽい「和田宿ステーション」
ここでお土産を物色。
ナビに今夜の宿「カイザーベルグ・穂高」をセットして走り出す。
和田トンネル(有料)を覚悟したのだが、賢いナビちゃんは
和田峠を目指してくれた。
雪が心配だったけど、路肩に少しあっただけだ。
速いトラックが先導してくれたおかげで、
対向車も気にならず快調に峠を越えた。
やがてR20→R19を走り松本へ。
さすがにここは混んでいる。
このペースだと夕食に間に合わない。
途中のコンビニで一服休憩して宿に電話を入れる。
R147に入ると、ようやく快調に走れるようになった。
18時ちょっと過ぎ、無事に宿に到着。
夕食を済ませて、のんびりしよう。
今回は男風呂が改修工事中のため、時間で男女交代だった。
どどが入る事の出来る時間は残り1時間。
とりあえず温泉に浸かって疲れを癒そう♪
どどと交代で、時間を見計らってみけも温泉に浸かる。
のんびりテレビを眺め、早目に寝る。
翌日は朝飯後、大王わさび農園に行く。
秋に来た時は雨だったが、今回は薄曇り。
広い敷地をのんびりお散歩。
わさびの花も満開だった。
梅の花も見ごろだった。
わさび畑の一番奥まで歩いて、ぐるりと回ってきた。
ここに来たら、もちろん「わさびソフト」は食ったさ。
でも、前回よりピリリ感が無かったなぁ。
ちょっと残念。
気がつくと、もうすぐ昼じゃん。
今日中には帰らないと・・・
でも、真直ぐ帰ってもつまらないので、
例によって道の駅を巡って帰る事にした。
まずはR152に入り「南アルプスむら長谷」
ここのパンは旨いんだな♪
しっかり買い込んできたさ。
そして山超えをして「信濃路下篠」
ここのそばは旨いとの事だったが、残念ながら時間切れ。
ローカルヒーロー大進撃ってのをやってた(笑)
ここで最後の土産を買って、ひたすらR151を走り
無事帰宅した。
帰宅して、ちょっと反省した。
最近の放浪って、だんだん贅沢になってる気がする。
食い物も、おやつが増えているし、
飯も地元の素朴な店で買い食いってのもあまりしていない。
普通の、何処にでもある店に入って普通の食事をしている。
だから感動も無い。
やはり放浪は、地元の小さな店で旨いもん見つけて
堤防に座って齧ったりするのが楽しい♪
今回の走行距離 751.3Km
今回の収支
内訳 |
収入 |
支出 |
残高 |
繰越金 |
114,795 |
|
114,795 |
お茶 |
|
130 |
114,665 |
こだわり柿ピー |
|
105 |
114,560 |
ピリピリチーかま |
|
294 |
114,266 |
ホテル Golf |
|
6,480 |
107,786 |
いのししカレー |
|
525 |
107,261 |
新府焼きごめ(@126X2) |
|
252 |
107,009 |
かけうどん(@350X2) |
|
700 |
106,309 |
ソフトクリーム(清泉寮) |
|
300 |
106,009 |
玉子丼 |
|
580 |
105,429 |
カツ丼 |
|
780 |
104,649 |
カイザーベルグ・穂高 |
|
9,830 |
94,819 |
わさびソフト(わさび農場) |
|
300 |
94,519 |
ラーメン・ギョーザ |
|
797 |
93,722 |
お茶 |
|
147 |
93,575 |
かきの種 |
|
260 |
93,315 |
ガソリン代 |
|
8,236 |
85,079 |