放浪 bQ0 〜 氷点下の森ライトアップ 〜
2008年02月09日(土)
先月行った氷点下の森のライトアップが観たい!!
どうしても観たい!!
ってな訳で、さっそく秋神温泉に宿泊予約を打診してみた。
ところが・・・ってか・・・やっぱり満室。
でも、そんな事じゃめげないどど&みけ。
いつもの放浪のノリで行けばいいじゃん♪
幸い、3連休だもん。
という訳で、いつものように金曜日の夕食後に出発する。
天気予報じゃ高山方面は雪が続いている様子。
早目に出発してゆっくり走ろう。
午後8時頃に出発してR1をちょびっと走り、千両街道からR257に入る。
今回は渋滞を嫌っての山超えルートだ。
昼間は何度も走っている道だが、夜は全く雰囲気が違う。
それでも快調に走り、9時頃に田峰のコンビニでお茶を購入。
お茶を飲んだらトイレに行きたくなった(^^;;;
道の駅「アグリステーションなぐら」でトイレ&一服休憩。
それから一気走りが始まった。
中津川からR19に入り、木曾福島あたりで泊まろうと思っていたのだが・・・
検索してもラブホが見つからない!!
目視で探しても無い!!
木曽路にラブホは無い!!!
宿場町なのに泊まる場所が無いなんて、なんて理不尽だぁぁぁぁ!
などと吠えまくるどど&みけ。
ここで選択肢は2つ。
このままR19を走り、塩尻あたりまで行くか・・・
無謀にも開田高原を抜け、高山まで行くか・・・
天下のR19も、路肩には大量の雪がある。
夜中の雪山超えはあまりのも危険と判断して、
ICがある塩尻まで行く事にした。
(だいたいIC付近にはラブホがあるという相場だ)
途中、何箇所かある気温表示で最低-13℃という数字にびっくり!
結局塩尻北IC付近でラブホを発見して飛び込む。
「ホテルベルサイユ」
見たところちょっとショボいから安いかも♪
さっそく空き部屋を探すと、7000円代の中に6000円という部屋を発見!
時刻も1時半をまわっている。
今夜はここで寝よう。
・・・・・
部屋に入ると妙に寒い・・・
暖房を探す。
やっと見つけてスイッチを入れる。
せめて暖かい風呂に入ろうと浴室を覗くと・・・
こんな浴槽だった(^^;;;
温まれば何でも良い。
それにしても寒いぞ。
暖房は全く効かない。
ベッドサイドを見ると・・・
これって電気毛布のスイッチ?!
なんぢゃこりゃぁぁぁ
寒くて眠れないといけないから、せめて電気毛布で暖をとれってか!!
まぁいい。
風呂に入る前にトイレに行こう。
・・・
電気がつかない!!(怒)
どどがフロントに電話する。
暫く待って、ようやくか細い声のおねえさんが出る。
どど :「トイレの電気がつかないんですが・・・」
フロント:「すみません」
どど :至急直してください」
フロント「今日は無理です」
・・・・
しゃぁない。
洗面所の電球を拝借しよう。
勝手に電球交換してしまった。
みけは、「一言フロントに言った方が良いよ〜」
と、再び連絡を入れる。
暫く待つと、また例の幽霊みたいな声のおねえさん・・・
どどの怒りを身をもって理解してくれたみけちゃんです(笑)
とりあえず風呂に入って寝よう。
翌朝、7時頃に寒さで目覚めた。
タバコを吸い終わって暫くしても、やはり息が白い(笑)
この部屋に居るより車の中の方が暖かい。
ということで出発する。
料金は税込みで6000円と書いてあったのに、何故か6300円だった(怒)
R19を戻り、道の駅「木曾ならかわ」で朝飯・・・
と思ったら、冬季休業だとさ。
次行ってみよう!
「日義木曽駒高原」に立寄る。
売店はやっているが、飯が食えそうな所は閉まってる(怒)
とりあえず土産を物色。
御岳百草丸の「ウコン入り胃腸薬」を発見!
みけが衝動買いしたのは言うまでもない(笑)
さらに、わさび入りチーズも購入♪
R19からR361に入り、開田高原に向う。
おなかすいたぁぁぁ・・・
さっき買った「わさびチーズ」を食ってみる。
うん!旨い♪
ひたすら食い続けるどど&みけ。
だんだん道にも雪がのってくる。
スタッドレスの性能テストだぁ(^^;;;
峠を越え、高山市に入ると雪が急激に増えた。
でも、さすがスタッドレス!
先月のチェーン走行よりも速く走れるぞ♪
油断禁物と自分に言い聞かせながら走るどど。
高根ダムが凍っている!
退避所に車を停めて撮影。
道の駅「飛騨たかね工房」に到着したのが11時頃。
とりあえず飯にしよう♪
暖かいうどんが食いたい!
ということで「野麦峠うどん(山菜・きのこ入り)を食った。
アルプス茸やナメコなど、山盛りキノコが入っている。
麺もわりと旨い。
もうちょこっと塩味が薄ければ最高なんだがなぁ・・・
ここで写真撮影。
近々「道の駅特集」をアップする予定なので、ここでは詳細は省く。
まだ時間が早いので、前回も立寄った道の駅「ひだ朝日村」に行ってみる。
一段と雪が深くなっている。
雪で作ったこんなもんがあった。
どうやら夜間はライトアップするらしい。
よもぎみたらし団子が気になって一本購入。
旨かったよ〜♪
さぁ、今から夕方まで何しよう・・・
ということで、高山周辺の道の駅を散策することになった。
天候も雪だ。
しかも、どんどん激しくなってくる。
とりあえずコンビニに寄って、靴の中に入れる使い捨てカイロを購入。
みけのブーツは足先が冷えるらしい。
どどのバイク用の靴(elf)は雪の中でも暖かい。
さすがバイク用品(笑)
まずはR41沿いの道の駅「飛騨街道なぎさ」に行く。
ここの売りは「焼きたてパン」らしい。
さっそく明日の朝用に買った。
次にR158に入り、道の駅「ななもり清見」に行く。
前回、白川郷に行く途中、ここをかすめた気がする。
確かここの前の信号を右折して高速に入ってしまったんだっけ。
そんな事を思い出しながら土産物を物色する。
時刻も15時だ。
そろそろ氷点下の森に向おう。
今日は「第33回 氷点下の森氷まつり」なので混むかもしれない。
再びR361を走る。
雪は相変わらず激しく降っている。
ワイパーのゴムに氷が付いて窓が拭き取り不能!!
車を停めて氷を落とすが、走っているとすぐまた氷る!!
見えないし滑るし、こぁいよ〜(^^;;;
氷点下の森のトイレは、凍っていて水が出ないから、
「ひだ朝日村」に立ち寄りトイレを済ます。
秋神ダムの所を左折。
ここから先は道も狭いし雪も深い。
ちゃんと大きな看板がある。
ほとんど一本道だし、先月行ったばかりなので迷わない。
でも、雪が激しくなり、視界が悪い。
慎重に走って駐車場に到着したのが16時半頃。
さすがに多くの人が居る。
もちりん協賛金は払いましたさ♪ |
内訳 |
収入 |
支出 |
残高 |
繰越金 |
126,728 |
|
126,728 |
お茶 |
|
137 |
126,591 |
お茶 |
|
130 |
126,461 |
ホテル ベルサイユ |
|
6,300 |
120,161 |
野麦峠うどん(山菜・きのこ入り)(@700X2) |
|
1,400 |
118,761 |
さるなしの実 |
|
530 |
118,231 |
よもぎみたらし団子 |
|
70 |
118,161 |
お茶 |
|
120 |
118,041 |
手作りパン |
|
480 |
117,561 |
豚汁(@400X2) |
|
800 |
116,761 |
ジョイフル雑炊(@499X2) |
|
998 |
115,763 |
お茶 |
|
120 |
115,643 |
お茶 |
|
137 |
115,506 |
ホテル M:2 |
|
10,500 |
105,006 |
モーニング(@300X2) |
|
600 |
104,406 |
お茶 |
|
120 |
104,286 |
山菜おこわ(@650X2) |
|
1,300 |
102,986 |
お茶 |
|
147 |
102,839 |
キレートレモン |
|
120 |
102,719 |
ガソリン代 |
|
7,924 |
94,795 |