放浪 bP8 〜 安曇野〜美ヶ原 〜
2007年10月27日(土)〜28日(日)
今回も今までと違うパターンで行ってみた。
某赤男爵でオートバイを買った時に、そこの直営の宿
「カイザーベルク穂高」の無料宿泊券を貰ったからだ。
有効期限が迫っていたが、予約がなかなか取れずにこの時期になってしまった。
毎度の事だが、基本的に一般道を走る。
だから、金曜日の夜発ちだ。
夕食も済ませ、夜の9時頃に出発。
雨は降ったりやんだり。
明日は晴れてくれるだろうか?
千両街道からR151バイパス、R257を走り稲武まで行く。
途中、道の駅「アグリステーションなぐら」で一服休憩。
ここでお茶を購入した時、ボールペンを忘れた事に気づいた。
ちゃんと帳面につけておかないと、絶対に忘れる。
まぁ、次はコンビニ休憩にして、その時に購入しよう。
稲武からR153に入る。
さすが夜も遅いだけあって空いている。
順調に走り、飯田の街に入った頃、突然ウインカーが出なくなった。
以前にも一度あって、見てもらったが原因不明のまま。
一度エンジンを切って暫くすれば復活するので、コンビニ休憩した。
ここでおやつを購入。
わさびの柿の種は旨かった♪
小袋に入っているので、食べやすい。
結構強烈なのが時々入っていて、目が覚める(笑)
唐辛子は、後にとっておこう♪
エンジンをかけ、ウインカーのテスト。
ばっちり治ってる。
さぁ出発だ。
ひたすらR153を走る。
そろそろ寝る場所を探さなければ・・・
コンビニで一服して、明日の朝飯用のパンを購入。
ナビで、ラブホらしい所を検索する。
R19に入り、ようやく塩尻北IC付近でラブホの集団を発見。
ところが、ちぃと高い。
ウロウロして適当な所で妥協した。
ようやく落着いたのが、午前2時半。
とりあえず風呂に入って寝よう。
翌朝、目覚めて窓をあけてみると・・・
めちゃ雨が降っている。
シャワーを浴びて昨夜買ったパンを食べて出発。
安曇野といえば山葵♪
大王わさび農場に行ってみよう。
ナビにセットしたのだが、ちょっと迷ってしまった。
駐車場は水びたし。
最初に止めた場所は最悪で、降りれそうになかったので移動した。
デジ一眼をぶらさげて雨の中を歩く。
うむ・・・わさびだ・・・
雨じゃなきゃ乗って「サービスショット」が撮れたかも(笑)
雨だけあって、川も水が多い。
水車小屋が並んでいる。
カヌー教室があるみたいで、
教官らしき人が大声で指導していた。
わさび田は広い。
こんな橋をわたりながら見学する。
晴れた日だったら、もっとゆっくり歩いてみたい所だな。
ここでお土産屋を物色してみる。
この店にしか無いという「わさびカッパえびせん」をGET!
上の写真は全く関係無いんだけど、面白かったので撮ってしまった(笑)
店から外に出ると、灰皿が置いてあった。
一服休憩♪
禁煙区間でタバコを吸っている人が居た。
少数かもしれないが、ちゃんと喫煙所があるのだから、
ルールは守って欲しいもんだ。
ますます愛煙家の肩身が狭くなるやんか!!
裸でわさびを抜いている像・・・
きっと、泥だらけになるから服を脱いでしまったんだろうな(笑)
でも、像のしたに「こもれび」というタイトルがついていた。
「??」状態のまま、その場を去ったどど&みけ・・・
お約束の「わさびソフト」
これを喰わなきゃ来た意味ないやん(笑)
「わさびコロッケ」
時々強烈なのが入ってて、鼻がスッキリ(笑)
でも旨かったよ〜♪
そして、「わさびおやき」
上記3品がこの日の昼飯となった。
お腹も幸せになったことだし、そろそろ出発しよう。
事前にみけが調べたすすき群生地に行ってみることにした。
ところが、ナビで検索ができない。
控えておいた観光協会に電話してみたが・・・
「現在使われていません」だとさ。
それでも、とりあえず青木湖まで行ってみた。
旧道を行くと、紅葉がみごとだ。
雨の中、車を降りて撮影。
でも、腕が悪いのか、あまり綺麗に撮れなかった・・・
そろそろ今夜の宿の場所を確認しに行こう。
ナビに従って走っていると、産直の店を発見。
思わず立寄るどど&みけ。
こういう所の野菜は安くて旨いんだよな♪
宿泊予定地の「カイザーベルク穂高」の前に着いた時、
野ザルの群れを発見!
でも、咄嗟のことで写真は撮れなかった。(残念)
まだ時間が早いので、そのまま通過して山道を暫く走ってみる。
ここも黄色い紅葉がすごかった。
狭い山道をひたすら走る。
綺麗な景色を楽しんで、宿に向うことにした。
チェックインして部屋に案内してもらう。
予約の電話をした時は「シングル2つしか空いてません」との事だったが、
ツインを用意してくれていた。
ただし、離れだ。
一度外に出て階段を登る。
離れは、今回は1階に1組、2階にどど&みけだけだ。
隔離されたか(笑)
夕食まで時間があったので、のんびりしていた。
少し早目に降りていって、オートバイ雑誌を読み漁る。
やがて夕食の時間となった。
すると、某赤男爵の店長からワインの差し入れがあるという♪
下戸のどどだが、今夜は少しだけおつきあい。
店長さん、ありがとう♪
辛口で旨いワインだったよ〜
食事は和食を予約しておいた。
これも旨くて全部きれいにたいらげた♪
デザートに、りんごとお茶・・・妙な組み合わせだ(笑)
ここのトイレは洗面所と風呂が一体となっている。
立って小さいのをする時、目の前の鏡が気になって落着かない・・・
自分でしてる所が全部写るんだよぉ(^^;;;
食事の時、みなさん浴衣を着ていた。
っていうことは、もう風呂に入ってきたのだろう。
なら、今がチャンス。
きっと空いている。
っちゅうわけで、温泉を楽しんできた。
女性風呂はみけ1人だったそうだ。
男性風呂は、どどが入った時は誰も居なかったが、
後からおじさんが1人入ってきた。
のんびりお湯につかりながらオートバイの話しで盛り上がるどど。
ちょっとのぼせた・・・
風呂から出ると、ちょうどみけがビールを買っていた。
部屋にもどり、ホールで借りてきたオートバイのビデオを見る。
オフとオンの2本見終わる頃には眠気が襲ってきた。
今夜はぐっすり眠れそう。
翌朝は快晴だった。
朝食も旨かった♪
デザートにヨーグルト・・・
どどの天敵のひとつだ。
でも、一口食べてみたら、何とか喰えそう。
コーヒーはおかわり自由。
どどは3杯、みけは2杯飲んだ(^^)v
一度部屋に戻り、荷物をまとめて降りてきた。
清算のとき、近くでススキの群生地はないか聞いてみたら、
小規模な所しか知らないとのこと。
美ヶ原あたりならあるかもと言うので、行ってみることにした。
ナビをセットして出発。
途中、松本城の前で渋滞していた。
迂回しようと右折したら、手ごろな規模のガソリンスタンドがあった。
ここで給油と洗車をする。
車もきれいになったので、オープンにして出発♪
せっかく迂回したのに、まともな道が無くて松本城渋滞に巻き込まれた。
県道67号に入り、暫く行くと、「山辺ワイナリー」を発見。
ワイン好きのみけは、ワクワクしながら試飲する。
が・・・どうも好みの味では無いらしい。
すぐ横に産直の店があったので、さっそく物色。
超でかいダイコンや、あの恐ろしく辛い緑の唐辛子などなど・・・
見ているだけでも楽しい。
暫く走ると道も狭くなってきた。
そして、何とも良い景色があらわれた。 ←みけお気に入りのショット♪
ここで何枚も写真を撮る。
ここから先は道が狭くて曲がっている。
そのくせ車がよく通る。
こんな道をゆっくり走りながら、隣ではみけが空に向って写真を撮っている。
どどは、大好きなワインディングロードのドライブを楽しんでいる。
こんな道なら、何時間走っても疲れない(^^)v
やがてビーナスラインに出た。
ここからは道が良い。
道路脇の標高の看板の数字がどんどん上がっていく。
展望台に着いた頃には2000メートルに達していた。
天気は良いが、風が強い。
薄着では寒かった。
向こうに見える山々は、おそらく北アルプス。
雲海の向こうに頭が白い山が見えるのはとても幻想的だった。
肉眼だと、もっと鮮明だったんだけどなぁ・・・
レンズが曇ったのかもしれない。
寒かったので、トイレを求めて美術館の方へ移動する。
ここでお土産を物色。
せっかく信州に来たんだから昼飯は蕎麦にしよう。
でも、観光地じゃ嫌だから、とりあえず下界に下りよう。
ってなわけで、ビーナスラインから脇道に逸れ、R142を走る。
ナビで蕎麦屋を検索するが、何となく道の駅にも寄りたくなった。
一番近い「小坂田公園」に寄ってみたが、食い物屋は閉まっていた。
次に近いのが「木曾ならかわ」だ。
信州じゃなくなってしまうが、このあたりの蕎麦も旨い。
「木曾ならかわ」の駐車場に妙なものが建っていた(笑)
こんな感じの道の駅。
でも、時間が遅くなってしまったのか、食い物屋が閉まっていた。
手作り菓子のある喫茶店を発見。
ここでソルトスティックとドーナツを購入。
とりあえずお腹を落着かせよう(笑)
ここまで来てしまったのなら、いっそ木曽福島まで行ってしまおう。
ずっと昔、どどが何度か行った蕎麦屋がある。
時間的にも、夕食だなぁ(笑)
ってなわけで、やってきました「くるま屋 本店」
ここの蕎麦はやはり旨かった。
19号バイパスにも支店があるが、やはり本店でしょう♪
どうやら我々が最後の客らしい。
閉店は6時だが、品切れになり次第閉店だそうだ。
もりそば並(2枚)1008円・・・
そば湯をすすって満足のどど&みけ。
くるま屋の前に、うるし屋さんがあったので覗いてみた。
のんびりしすぎて遅くなってしまったので、
ここからは高速で帰ることにする。
中津川までR19を走り、そこから中央高速、東海環状、東名高速を乗り継いで
無事に帰宅しました。
今回は、たくさん山道を走って大満足のどどです(笑)
今回の走行距離 690Km
今回の収支
内訳 |
収入 |
支出 |
残高 |
繰越金 |
123,879 |
|
123,879 |
お茶 |
|
150 |
123,729 |
ボールペン |
|
105 |
123,624 |
菓子 |
|
630 |
122,994 |
パン |
|
210 |
122,784 |
ホテル「そよ風のメルヘン」 |
|
8,800 |
113,984 |
わさびソフト |
|
300 |
113,684 |
わさびコロッケ |
|
200 |
113,484 |
わさびおやき(@250X2) |
|
500 |
112,984 |
カイザーベルク穂高 |
|
3,230 |
109,754 |
ガソリン&洗車 |
|
7,228 |
102,526 |
ソルトスティック&ドーナツ |
|
200 |
102,326 |
もりそば(@1008X2) |
|
2016 |
100,310 |
高速道路 |
|
3,050 |
97,260 |
ガソリン代 |
|
3,798 |
93,462 |