放浪 bP2 〜 仙石原 〜
2006年11月11日(土)
先月、どどの都合で延期になった仙石原のススキ。
ようやく行ってきた。
金曜日の夕食後、9時頃にミケ家を出発。
R1をひたすら走る。
空を見ると、ぼんやり月も見える。
これなら明日の午前中くらいは何とかなるだろう。
雨じゃなかったらオープンで走りたかったので今回もミケ車だ。
いつもの道の駅「宇津ノ谷峠」まで2時間。
一服してお茶を購入。
再びR1を走る。
芦ノ湖の少し手前で、そろそろ寝床を探すことにした。
でも、中々ラブホが無い。
1件だけ見つけたが、入りにくい位置にあったのでパス。
「仙石原近道」の看板を発見したのだが、
突然の霧で曲がれずにスルーしてしまった。
Uターンできそうな所を探していたら道の駅「箱根峠」を発見。
とりあえず一服。
近道に行こうと、来た道を戻る。
でも、曲がる場所がわからず、かなり行ってしまった。
ここまで来たら、さっきのラブホに泊まろうと、ワインディングロードをひたすら走る。
しかし看板を見つけてから入り口がわからず通りすぎてしまった。
少し先に空き地があったのでUターンする。
今度は無事にラブホに入れた。
でも、あまりきれいじゃなく高い!
パスしよう(笑)
ということで、またまた箱根方面に走る。
今度は「仙石原近道」を曲がる事に成功した。
と思ったら封鎖されていた。
「芦ノ湖スカイライン」の入り口らしい。
夜間は通行止めみたいだ。
残念・・・
同じ場所を行ったりきたり。
まるでローリング族じゃんか(^^;
箱根神社のあたりでの分岐で、どっちなのか迷う。
車を停めて地図で確認。
どうやら県道75が正解みたいだ。
少し狭い道だが湖畔に沿っている。
明るければ景色も良いかもしれない。
途中、硫黄の臭いが強くなる。
看板を見ると、大涌谷が近いらしい。
ここの真っ黒な卵が食べてみたいな♪
でも、まずは寝る場所の確保だ。
やがてR138に出て左折する。
真っ暗だけどススキらしきものが見える。
ここが目的地の仙石原だ。
そのまま直進して、御殿場ICを目指す。
東名高速のIC付近なら沢山のラブホがあるだろう。
そして山盛りあった♪
付近をウロウロして一番安そうな所に入る。
今回の教訓・・・
箱根にラブホは無い!!
結局ここに落着いたのは、深夜の2時をまわっていた。
部屋は広くない。
設備も少ない。
トイレと洗面所が一体になっている。
風呂場も狭い。
でも、1泊6300円で、掃除も行届いてるから良しとしよう。
まず風呂にお湯を入れつつ一服する。
中々溜まらない・・・
なんだかんだで眠りについたのが午前4時だ。
翌朝は7時頃に目覚めたら、外では雷が鳴っている。
そして土砂降りの雨・・・
窓の外を見ると、おじさんが畑仕事をしている。
最初にこいいでたのは、きっとカブだな。
その後は、何だろう?
大声で聞いてみようかと思ったけど、自主規制した。
さすがにラブホの窓から顔を出して
「おじさぁん、何をこいでるの?」
などとは言えないわなぁ。
まだ眠かったので、布団をかぶって「ねんねしゅる作戦」開始(笑)
それでも8時頃に起きて再び風呂に入る。
どどの東京の友達のこうさく(仮名)に連絡をつけようとしたが、
携帯が圏外だ!
根気良く電波の状態の良さそうな場所を探しメールを送る。
10時少し前にそこを出発した。
雨だけど、一目だけでもススキを観ようと仙石原に戻る。
途中のコンビニでサンドイッチと肉まんの朝食。
食べながら、こうさくに電話をして待ち合わせ場所を相談する。
仙石原の無料駐車場は雨でドロドロだった。
そこに車を停めて、でも歩く気にもなれず写真だけ撮ってみた。
雨で良く見えないが、山の手前の広い所一面がススキだ。
晴れていれば中を歩けるらしい。
ススキは諦めて近くを散策する事にした。
大涌谷で黒い卵を食べてみよう♪
ところが、どどが道を間違えて強羅方面に向ってしまう。
まぁ紅葉を楽しめば良いか(笑)
と言いながら強羅も通過。
R1に出てしまったので、Uターンして強羅公園に向う。
そこでまたまた曲がれずに行き過ぎてしまう。
ここでもローリング族をやってしまった(^^;
中々Uターンポイントが無い。
そのまま走って大涌谷に向った。
でも、駐車場は混雑している。
しかも有料だ。
こりゃパスだな(笑)
またまた引き返して、今度こそ強羅公園方面に曲がる。
でも、ここの駐車場も混雑している。
パスして弁天山清流公園に行ってみよう。
R1から旧箱根街道に入る。
ヘヤピンの連続で、どどは大喜び。
でも、この道じゃ弁天山清流公園にはたどり着けないことが判明した。
ちょうど寄木細工の店が数件あったので入ってみた。
最初の店はイマイチ。
次に入った店のおじいちゃんが素敵だった。
ノリの良さは最高!
精密寄木細工「やどりぎ」
寄木細工の絵は素朴で素敵だった。
おじいちゃん、作り方まで教えてくれた。
作る道具の糸のこまで見せてくれた。
ひみつ箱というパズルみたいな小箱をいとも簡単に開けて見せてくれた。
おじいちゃん曰く「箱は少し練習すれば誰でも作れるけど、絵は芸術の心がなければ出来ない」
いやぁ・・・あれだけしっくり動く「ひみつ箱」は簡単にゃ作れませんって。
ここで、どどの友達と合流した。
旧箱根街道を下って湯元付近で蕎麦を食べた。
彼とは数年ぶりの再会。
蕎麦を食いながら色々な話しをして2時半頃に別れた。
湯元から先は渋滞してるそうなので、
旧箱根街道を戻る事にした。
再び寄木細工の店のあたりを通った時、
ミケが「おじいちゃんの写真を撮ろう」と言い出したので、お店に寄った。
外から店の中を覗くと、おじいちゃんはヒンズースクワットをやっているではないか!!
店内に入り、写真を撮らせて欲しいと言うと、快諾してくれた。
HP掲載もOKが出た。
鏡に向って髪を整えるところなんて最高(はぁと)
今度また近くを通ったら、寄らせてもらおう♪
時刻は午後2時半。
そろそろ帰らなければ・・・
ひたすらR1を走り、昨日来た道を戻る。
途中の渋滞で、どどはお疲れ。
道の駅「富士」で運転をミケに交代する。
渋滞したり流れたりを繰り返して、午後8時頃に帰宅。
今回は無念の雨!
こりゃいつかリベンジしなくちゃ。
もう箱根周辺の道は覚えたぜ!
ローリング族も卒業だい(笑)
今回の走行距離 536.3Km
今回の収支
内訳 |
収入 |
支出 |
残高 |
繰越金 |
66,076 |
|
66,076 |
お茶 |
|
150 |
65,926 |
ホテル「Creation99」 |
|
6,300 |
59,626 |
茶・サンドイッチ・肉まん(朝食) |
|
637 |
58,989 |
辛みおろしそば(昼食3人分) |
|
3,150 |
55,839 |
ガソリン代 |
|
7,072 |
48,767 |