放浪 09 〜 ブルーベリー狩 〜
2006年08月27日(土)
先月の放浪で発見したブルーベリー狩のポスターが気になって、8月12日に計画。
ところが出発直後にトラブル発生!!
出発して2Kmで引き返す事になった。
こりゃ今年は無理かも・・・と半分諦めていたのだが、ポスターにあった連絡先に電話してみると・・・
「今年は少し遅いから、今月下旬まで大丈夫」とのお返事。
だったら行こう!!
実は今回も出発当日の昼間から多少のトラブルはあったのだが、
無事行く事ができた。
夕食を済ませて9時半頃にどど家を出発。
いつものように、ひたすらR1を走る。
浜松を過ぎる頃まで車の量も多かったけど、その後は順調だ。
これも恒例になった道の駅「宇津ノ谷峠」で一服する。
今回も2時間だ。
こんな深夜、特に何かある訳でもないが、いつもここは混んでいる。
そして、いつもの「白亜館」に到着。
3回目ともなれば近道も覚える(笑)
予定どおり深夜1時に到着だ。
金曜の夜だから6,300円だった。
翌朝出発するまでに、二人でバカ笑いする出来事があったのだが・・・・
残念ながらここには書けない(笑)
朝は9時頃に起床。
シャワーを浴びて出発だ。
今回こそ、ちゃんと朝飯を食おうとコンビニに立寄り。
ここでオープンにして出発!!
以前から気になっていた「人穴」という所に寄ってみる事にした。
R139から県道71に入る予定が立体交差してて行けない。
途中から右折できる道を見つけて行ってみたら県道75に出た。
「人穴」のすぐ近くだ。
ところが、それが何処にあるかわからない。
暫く行き過ぎてUターン
すると、鳥居を発見。
きっとここだと中に入ってみると、正解だった。
どんな所なのか?
単なる地名なのか?
ずっと謎だったのがようやく解けた♪ 右を見ると→
この先に神社があった。
でも、何か行事をやってたので、神社まで行くのは遠慮した。
この道の両側にも小さな草花が沢山あった。
詳細は別館にアップしました。
さぁ、これで「人穴」の謎も解けてスッキリしたところでブルーベリー狩に出発!
ところが場所がよくわからん。
風穴の近くだという記憶を頼りに風穴の駐車場まで行ってみることにする。
県道71は快適な道だ。
両側に牧場が広がっている。
展望台らしきものを発見!
ちょっと車を停めて景色を眺めてみた。
でも、霞んでてよく見えない。
晴れてたら素敵な景色なんだろうなぁ・・・
雲行きが怪しくなってきたので、路肩に停めて屋根を閉めた。
風穴の駐車場から、控えてきた連絡先に電話してみたが出ない・・・
仕方ないから、ポスターを見た道の駅「なるさわ」に行って確認しよう。
ここの喫煙所はウッドデッキがある。
前回、ミケのミュールのヒールがはまりまくった場所だ(笑)
でも、今回のヒールは多少太い。
おかげでハマる事なく歩けた。
ポスターの地図を確認して、いざ出発!
コンビニのある信号を左折・・・・しそこなった。
次の信号で曲がったら、予定の道に出た♪
目印の保育所の先に「ブルーベリー狩」の看板発見!
ところが・・・ない!
おかしいぞ。ちょっと戻ってみよう。
どうやら1本行き過ぎたみたいだ。
それらしいテントを発見して駐車場に入れて車を降りると、
「ブルーベリー狩 300メートル先」と書いてある。
道も狭いし、目の前に駐車場があるかどうかもわからないから歩く事にした。
キャベツ畑を眺めつつひたすら歩く。
途中、地元のおばちゃんに尋ねると、「すぐ先だよ」と教えてくれた。
行ってみると、ちゃんと駐車場もあるではないか。
まぁいいや。
テントの下には明るいおばちゃんが一人。
数粒のブルーベリーを食べさせてくれた。
うまい!!
二人で1,000円払って、さっそくブルーベリー狩開始♪ こんな花が咲く→
「奥の方が大きいのがあるよ」と教えてくれた。
旨そうなのを選んで口に放り込む。
う〜む・・・甘い♪
ブルーベリーがこんなに旨いものだとは知らなかった。
お土産用にも沢山採った。
なんと1Kgもあったぞ。
お土産用の代金2,000円を払って、キューリをご馳走になった。
特製の味噌がまた旨い。
「お母さ〜ん、こっち向いて♪←優しいお母さん♪
ホームページに載せる許可をもらいました。
暫く話しをして、帰りにキャベツをお土産に頂きました。ずっしり重いんだな♪
ありがとう♪ 鳴沢村 臼田和地区のブルーベリー狩のお母さ〜ん(はぁと)
また来年も来るからね〜←問い合わせ先
鳴沢ブルーベリー生産組合(鳴沢村観光協会)0555-85-3900
次は、今回のもうひとつの目的である「桃」を買いに出発!
R139を走り、河口湖大橋を渡る。
ここが無料になったのは前回確認済み。
R137を走り、御坂を目指す。
右折してフルーツ街道を行くと、沢山の店が並んでいる。
目指すは「奥村ぶどう園」
途中、間違えそうになったけど、無事到着!
ところが・・・・
桃が無い!
いや、あるにはあったが前回のとは違う。
でも、今回はぶどうの試食。
旨い!!!
ぶどうって、こんなに旨かったんだなぁ(しみじみ)
とても珍しい果物を食べさせてくれた。
プラムみたいだけど少し違う。
何だろう??
ちょっとボケちゃったけど、「ケルシー」という果物だそうだ。
これがとても旨い!
でも、傷になりやすくて、ほとんど出荷できないそうだ。
お土産に3個いただきました。
ありがとう♪ 奥村ぶどう園さま
長い時間、ここのお母さんと話しこんできました。
見てくれた?奥村のお母さ〜ん♪
来年もまた行くからね。
美味しい桃を洗って待っててね(はぁと)
のんびりしすぎた。
帰りが遅くなってしまうぅぅぅ
夕食には間に合わないだろうから、途中で食べて行こう。
でも、その前に一服休憩
再び道の駅「なるさわ」に立寄り。
そこを出発してすぐ、土産を買ってない事に気づいた。
そうだ!通り道に「もちや」という大きな駐車場がある場所があったな。
観光バスも入ってたから、そこに寄ってみよう。
同じ敷地に「二輪会館」というのがあったけど、時間が無いから次回とする。
夕食にはまだ早い。
また前回寄った道の駅「宇津ノ谷峠」で旨いもん喰おう♪
富士宮は渋滞してる・・・・
運転してるどどに疲労の色が・・・・
R1に出て道の駅「ふじ」で一服。
ミケがどどの背中をマッサージ。
ここで初めて運転交代。
とりあえず道の駅「宇津ノ谷峠」までミケの運転。
ところが、もうお店は閉まってた。
残念!
こりゃ夕食もコンビニかな(笑)
結局、最後までミケの運転。
夕食も愛知県に入ってからコンビニでサンドイッチだった。
どど家に帰ったのが9時半。
ちょっと遅くなってしまったけど、楽しかった♪
さぁ、来月は何処に行こうかな(^O^)
今回の収支
内訳 |
収入 |
支出 |
残高 |
繰越金 |
43,493 |
|
43,493 |
ホテル「白亜館」 |
|
6,300 |
37,193 |
茶・サンドイッチ(朝食) |
|
627 |
36,566 |
ブルーベリー狩(2人) |
|
1,000 |
35,566 |
ブルーベリー(1Kg持帰り) |
|
2,000 |
33,566 |
冷凍お茶(2本) |
|
316 |
33,250 |
茶・サンドイッチ(夕食) |
|
627 |
32,623 |
ガソリン代 |
|
6,606 |
26,017 |