放浪 08 〜 モルヘス美術館 〜
2006年07月23日(日)
土曜日の夜、ベンチャーズのライブに行って、
その足で突発的に放浪に出てしまった。
この日はミケが休みで、どどが出勤日。
朝、ミケ車をオープンにして、どどを会社まで送る。
昼、オニギリを持って、ミケがどど会社まで来てランチタイム。
夕方、仕事を終えたどどが駐車場で待つが、なかなか来ない。
ミケは渋滞を堪能していた(笑)
到着と同時に「もうイヤ!運転代わって!!」
どど会社から仕事を終えて出てきた人たちの注目を集めたのは言うまでもない(笑)
モルヘス美術館・・・昔、ミケが行った事があって、
ちょっと面白かったというので行く事にした。
ところが・・・・
まぁ、今は何も言うまい。
場所を聞くと山梨県だそうだ。
石和温泉の近くだと言う。
まぁ良いか。
とりあえず夕食にしようと、近所のファミレスへ。
夜9時半頃に食事終了!
そのままR1をひた走る。
いつものように道の駅「宇津ノ谷峠」で一服する。
ここまで約2時間だ。
由比あたりで、ナビの「ヨーコちゃん」をセットする。
このヨーコちゃん、ちょっと天然ボケで、よく迷子になる(笑)
一般道優先に設定しても、高速道路を走ろうとする。
曲がるべき交差点に着いても「300m先・・・」とか言い出す。
ちゃんと指示どおり走ってるのにリルートを検索する。
でも、可愛いから許そう♪
などと言ってるうちに道の駅 富士を通過。
宮島東の信号も無事左折した。
西富士道路の料金所手前でR139に入る事もできた。
この辺は先月も来てるから、迷わないもんね♪
ヨーコちゃんは、何としてでも西富士道路に戻らせようとしてる。
可哀想だけど無視!!
今回は看板を見落とさず、ちゃんとR139をトレースできた。
(実は少しだけ回り道しちゃったのはナイショ♪)
スポーツ公園付近の側道から降りて、前回利用した「白亜館」に向う。
この界隈で一番安かったという理由だ(笑)
でも、土曜日の夜だから少し高くて一泊7,000円だ。
今回は檜風呂の部屋だった。
部屋に入り、まずは一服。
すると電話が鳴った。
「チェックアウトは10時です」という案内。
時計を見ると、もう深夜1時だ。
とりあえずお風呂!!
なんだかんだで眠りに落ちたのが午前3時だった。
翌朝、ぼや〜っと目覚めて時計を見たら
何と9時半ちょっと前!!
ヤバい。急がないと10時過ぎちゃう。
とりあえず起きて、それでも一服するのであった。
すると、フロントから電話が・・・
「チェックアウトは10時ですが、延長しますか?」
うむ・・・親切じゃん(笑)
朝シャワーは断念して、身支度を整え9時50分頃チェックアウト。
外は曇り空。
ちょっとオープンにする勇気は無い。
R139をひたすら走る。
朝霧高原は霧だった。
「朝」は「霧」だから朝霧高原なんだぁ!と納得する(笑)
赤池の信号を左折して精進湖の横を走る。
コンビニを見つけて、とりあえず朝食だ。
ゴミ箱を見ると「可燃ごみ」「ビン」「カン」「ペット」
をい!ペットを捨てるなよ!!
と、突っ込んでみた(笑)
精進湖トンネルを抜け、ワインディングロードを快調に走る。
左右口トンネルを抜けて、ヨーコちゃんの指示で金川曽根広域農道を走る。
中央高速をくぐり、石和温泉に到着。
ここまで来ればモルヘス美術館はもうすぐだ。
目印のワイン工場を発見!!
この向い側のはず・・・
なのに無い!
同じ場所を行ったり来たりして、とりあえずワイン工場に入った。
実は正規の入り口じゃなかったらしいが、まぁ良いか(笑)
ふと見ると「異次元ワールドDre-me」という看板を発見。
ひょっとすると・・・もしかして・・・
そうです。モルヘス美術館は無くなって、異次元ワールドとして細々と営業してました。
もっとも美術館時代も客は少なかったそうだが(笑)
とりあえず入ってみる。
入場料700円。
中は立体画像というのか、3Dに見える絵画が展示してあった。
3Dメガネをかけて観る短い映画も上映していた。
うむ・・・なかなか面白い。
どど&ミケは大はしゃぎ(笑)
そこを出てワインの試飲に向う。
ワイン好きのミケは全部少しずつ試飲。
下戸のどどは、抹茶リキュールを一口とぶどうジュース。
出口のあたりでソフトクリームを売っている。
「ザクロソフト」の文字が目にとまり、1つ買って二人で食べた。
さっぱりして食べやすい。
甘いものが苦手なミケでも半分くらいなら食べられる。
時刻は午後1時だ。
そろそろ帰らなければ遅くなる。
そうだ!せっかく山梨まで来たので桃を買っていこう!
という訳で、桃畑のある道をひたすら走る。
「もも〜 もも〜」と叫びながら・・・・
何処をどう走ったか運転しているどどにも解らない(笑)
でも、たぶんR137だと思う。
信号を右折してすぐ、「もも」の看板を発見。
迷わず駐車場に車を入れる。
店の前の駐車場から上を見ると、見渡す限りぶどう棚。
お店のおばちゃんが、美味しそうな桃を1つ試食させてくれた。
ちょっと硬めなのだが、口の内側から桃の香りがする。
「わぁぁぁ!!桃だぁ!!」と大はしゃぎで食べるどど&ミケであった。
傷物の桃は、大きいのに1つ150円。
良い色のやつを10個選んで購入。
他にも土産を少々買った。
お土産も買ったし、桃も食った。
満足して出発!
R137を走り、河口湖に到着。
でも、立ち寄りは無し。
ヨーコの案内で河口湖大橋に入ってしまった。
ゲ!有料道路じゃん!!
でもUターン出来ないし、諦めて進もう。
ところが・・・・料金所が無い!
どうやら無料になったらしいぞ。ラッキー♪
東恋路の信号を右折してR139に入る。
道の駅「なるさわ」を発見。
ここで一服していこう。
わりと大きな道の駅だ。
店に入り、野菜を見ていると・・・
旨そうなキャベツが105円!
こりゃ買いだな(笑)
どれが良いか、どどが選んでると、ミケのレクチャーがあった。
・切り口を見て新鮮そうなやつ。
・外側の葉がしなびてないやつ。
・頭に角が出てないやつ
わいわいやりながら選んでいると、キャベツを買いに来た人が
「私のも選んでください」だと。
ミケが旨そうなキャベツを選んであげたのは言うまでもない♪こんなカラフルな饅頭発見!
買い物を済ませてタバコタイム。
喫煙所はウッドデッキの所だった。
そしてミケは何度もミュールのヒールをはめて注目の的(笑)一服しているとこんなポスターが目に付いた。
ブルーベルー狩だ。
しかも40分500円だとさ。
日を改めて行こうかな。
鳴沢氷穴を過ぎ、富岳風穴を過ぎ通いなれたR139をひたすら走る。
朝霧高原は相変わらず濃霧だった。
朝だけじゃなく一日中霧ならば「霧高原」にしちまえ!
などと叫びながら西富士道路を迂回してR1までたどりついた。
道の駅「富士」で一服する。
ちょっと眠くなってきた。
すっぱいドリンクで目を覚まし、ひたすらR1を走る。
道の駅「宇津ノ谷峠」で休憩したついでに、お腹も幸せにしよう。
どどは天丼(650円)
ミケは桜エビうどん(600円)
味は期待していなかったのだが、嬉しいことに旨い!
薄味だけど出汁がきいている。
天丼の天ぷらがサクサクだった。
うどんの腰も強い。
桜エビの香りがたまらん。
大満足の二人であった。外に出て一服しているとこんな張り紙が・・・
そうそう♪ 灰皿に紙くずが入ってると鬱陶しいんだよね。
それに危険だし。
車に戻る途中、こんな看板を発見
いつか、この近所の散歩もしてみたい。
その後は迷うこと無く無事に愛知県に入った。
あと少しだ。
コンビニで一服していると、道を聞かれた。
咄嗟に教える事が出来ずに車に戻りヨーコに聞いてみる。
ナビの地図を見せながら曖昧な説明をすると、それだけで解ったみたいだ。
うむ・・・すごい!
今回は自然の中の散歩は出来なかったけど、
それなりに楽しい放浪だった。
さぁ、次は何処に行こうかな♪
今回の収支
内訳 |
収入 |
支出 |
残高 |
繰越金 |
41,371 |
|
41,371 |
夕食(サイゼリヤ) |
|
998 |
40,373 |
茶(自販機) |
|
120 |
40,253 |
ホテル「白亜館」 |
|
7,000 |
33,253 |
サンドイッチ&お茶 |
|
618 |
32,635 |
異次元ワールドDre-Me |
|
1,400 |
31,235 |
ザクロのソフトクリーム |
|
300 |
30,935 |
桜エビうどん |
|
600 |
30,335 |
天丼 |
|
650 |
29,685 |
ガソリン代 |
|
6,192 |
23,493 |