放浪 04 〜 大王崎 〜
2006年04月30日(日)
2ヶ月ぶりの放浪だ。
先月は何かとバタバタしてて、今月もミケの休みが日曜だけだったから半分諦めてたが、
どどの「久しぶりに放浪に行きたいね。」の一言で決定。
行き先も、紀伊半島に行きたいなぁ・・・という漠然としたもの。
とりあえず土曜日、ミケが仕事を終えて夕食を食ったら出発しようという事になった。
今回はミケ車が車検中なので、どど車で行く事になった。
夜9時、ミケ家を出発。
R23をひたすら走る。
GWが始まったばかりだが道は空いている。
何でもない場所で、しかも地元領域でミスコースしたが、すぐにR23に復帰。
伊勢も過ぎたあたりのコンビニで一服休憩。
ついでに今夜の寝床を検索してみた。
どど携帯に登録してある「ラブホ検索サイト」で探して住所をナビに登録。
これで寝る場所は何とかなるな。
ミケがペットボトルの水を購入したが、キャップが開けられない・・・
信号待ちで、どどが股座にはさんで強引に開栓。
多少飛び散って冷たかったとか・・・(笑)
やがて二見を過ぎたあたりでR167に入り、先ほど検索したラブホじゃないラブホを発見。
あまりルートからはすれたくなかったので、即飛び込み。
目の前の1部屋だけ空いててラッキー!
お風呂に入ってベッドに入ったのが午前2時。
その後、眠りにつくまでの内容は自主規制(笑)
翌朝は7時過ぎに目覚めてウダウダしてシャワーを浴び、支度完了が9時50分。
チェックアウト10時だったので、ぎりぎりセーフ。
R167を走り、鳥羽水族館を過ぎたあたりで、海から離れるのが嫌で県道750に入る。
鳥羽の展望台を発見したので、ちょっと寄ってみた。
朝からすごい賑わいだった。
観光用のヘリまであって、大人一人5,000円だってさ。
もちろんパスした(笑)
再びR167を走って、パールロード(有料)をパスするために県道16および61に迂回した。
これがすごい道で、車幅いっぱいの狭さ。
「たぬき注意」の看板を見て笑ってたら、本物の野生の狸を発見!!
初めて見る野生狸にどど&ミケは大うけ!
とても写メなど撮る余裕はなかった。
やがて少しだけ道も広くなり、「これぞ車道だぁ」と喚きながら大王崎を目指す。
一番奥の駐車場に入れて、後は徒歩だ。
とは言っても目と鼻の先(笑)
お土産屋を横目で見ながら灯台に到着したが、有料だったのでパス。
すぐ手前の公園まで戻った。
ここからなら灯台がよく見える。
公園で一服しながらボケ〜っとしていると、大きなトンビが2羽目の前を旋回している。
近くで見ると怖い顔してるなぁ。
お昼になったので、近所をブラブラしながら食事ができる所を探していると・・・
素敵な真珠が目に入ってきた。
お店の人が出してくれたので、ミケがつけてみると、とても似合った。
すかさずどどが「買ってあげる(はぁと)」
写真じゃよく見えないけど、素敵な色だ!
そのままミケの首に落ち着いて、さらに歩くと「ちくわ」の看板を発見。
店番のおばぁちゃんと話しをしながらハンペン、団子を購入。
「ちくわはありますか?」と聞くと、出来立てがあるというのでそれも購入。
でかい!まだ暖かい。
真珠のお礼にと、ミケのおごり(笑)
ちくわを齧りながら歩いて堤防の先端に座り、海を見ながらハンペンを齧る。
旨い!
漁を終えて戻ってくる漁船が目の前を通る。
海女さんを乗せた漁船が出港していくのが見えた。
「いってらっしゃぁい!」と叫びながら手を振ると、にっこり笑ってくれた。
食後の散歩をしていると、お寺(?)を発見。
入り口の看板に、五倫の塔を見学したい人は住職まで声をかけてくださいと書いてあったので、行ってみる事にした。
本堂の入り口から大きな声で「こんにちわ!」と言うと、暫くして住職らしき人が出てきた。
「そこの木戸から入って下さい」とだけ言って、奥に戻ってしまった。
九鬼水軍のナントカって書いてあった。
もっと大きなものを想像していたので、最初はわからなかったけど、よく見ると石が5段に積んであるのが何本かあった。
字が刻んであったのだけど、読めない・・・・
そこを出て少し進むと鳥居の奥に長い石段を発見。
明日の筋肉痛を心配しつつ昇ってみた。
階段は二股に別れ、右に行くと大きな石碑があった。
道はここで行き止まりなので、分岐まで戻って更に進むと左手に鳥居を発見。
道には一面苔が敷き詰められた感じ。
暫く進むと小さな祠があり、そこで終点。
樹木に囲まれた大自然の中だ。
ふと見上げると、キツツキらしき鳥を発見。
足元を見ると、食虫植物がある。
高い木から真直ぐに下がった蜘蛛の糸がキラキラしている。
元の道に戻り、更に奥へ行くと公園になっていた。
そこから見る海は太平洋だ。
海女さんが漁をしている。
ふと気づくと、公園の中央にあるあずまやに女性が一人。
絵を描いているみたいだ。
やがて男性が一人やってくると、何処に居たのか犬が一匹飛び出してきた。
どど&ミケはしゃがみこんで「おいで」と言うと、犬は真直ぐにどどの元へ来た。
「勝った!!」(By どど)
公園を後にして、更に進むと元居た漁港に戻ってきた。
ふと足元を見ると、犬か何かの白骨がそのままの姿で横たわっている。
写メを撮ろうとするミケをどどがとめる(笑)
前を見ると、座り込んで絵を描いているおじさん発見。
ボールペンと水彩で描かれた絵は素朴で素敵だった。
少しだけ話しをして、時計を見ると2時をまわっている。
そろそろ帰らなくては。
帰路は鳥羽から伊良湖までフェリーを利用する。
今度はナビの指示に従って普通の道を走り、鳥羽まで戻った。
出航まで1時間近くあったので、ここでお土産を購入。
フェリーでは、後尾の喫煙所を陣取っていたのだが、暫くすると寒くなってきたので左舷に移動。
海を眺めていると、ミケが「スナメリだ」と指差した。
少し離れていたが、確かにスナメリがプカプカ浮かんでいる。
どどは初めてなので興奮状態!
今回の放浪は初めての遭遇が多かったな。
やがてフェリーは伊良湖に到着。
後は勝手知ったる道だ。
今回の収支
内訳 |
収入 |
支出 |
残高 |
繰越金 |
40,000 |
|
40,000 |
ホテル代 |
|
8,800 |
31,200 |
大王崎駐車場 |
|
300 |
30,900 |
フェリー代 |
|
7,070 |
23,830 |
ガソリン代 |
|
3,900 |
19,930 |