放浪 03 〜 伊豆 〜
2006年02月25日(土)
先月末から、どどが謎の宇宙人病になり放浪に出られなかった。
色々と検査したが謎のまま体調が回復したので、ミケの大好きな伊豆に行く事が急遽決まった。
今回もミケ車。理由は、晴れたらオープンで走りたいから。
天気予報では晴れるような事を言っていたが、半信半疑のまま金曜の夜10時半頃どど家を出発。
R1をひたすら走る。
トラックが多いが、ほとんど信号にも止められず順調に走って、清水のあたりで日付変更。
そろそろ寝る場所を探そうと東名の清水IC横を走るが、かろうじてラブホらしきものが1件あるだけ。
何となく通過してしまい、ひたすらR1を走る。
最悪でも沼津IC付近に行けば沢山あるのは解ってるから、もし途中で見つけたら入ろうという事にした。
結局沼津ICまで行ってしまったが・・・
適当に入った所が2人1泊6100円!しかも前払い(笑)
さすがに部屋も風呂場も狭いが文句は言えない。
持参した地図を眺めながら大雑把にコースを決めた。
駿河湾沿いの道をのんびり走ろう!方針が決まったので、風呂に入って眠る事にした。
翌朝は早く目覚めて窓を開けてみたら素晴らしい晴天!!
こりゃオープンで走るっきゃない♪
シャワーを浴びて、ミケは化粧をしたのに、どどはスッピンとの違いが判らない・・・(みぞおちワンパン)
沼津駅を超え、R414を走る。
市街地だからか、車の数が多い。
地図にも「常時混んでいる道の一つ」と書いてあったので、渋滞しても苦にならない。
それより太陽が気持ち良い。
右折して県道17号線に入った頃、前を走る車が20〜30キロで走ってくれた。
まぁ良いか。おかげで景色が楽しめる。
アップダウンの激しいワインディングロードが続く。
オートバイで走っても楽しそうな道だな。
でも、オートバイじゃ夜立ちは無理。
早朝出発にしても帰りは暗くなるから1泊出来る時にしよう。
その前にもっと走りこんで鍛えておかなきゃ。
そんな話しをしながらのんびり走る。
坂を登りきると目の前に海が広がる。
最高の景色だ!
小さな湾に漁船がたくさん浮かんでいて、ここの絵を描いてみたい気分になる。
松江古墳の駐車場で小休止する。
産直で野菜を売っているおばちゃんが居る。
大きなカメラで写真を撮っている人が居る。
展望台から眺めると、眼下に菜の花畑が広がる。
海の向こうに富士山も見える。絶景かな〜♪
お腹すいたぁ。
地元の人が利用するような大衆食堂は無いかぁ?
とキョロキョロしながら走っていると、「究極のそば」という小さな看板が道端にあった。
どど&ミケの興味をひくに充分なセリフだ(笑)
よし、どこが究極なのか食ってみようじゃないか!
やってきました究極のそば屋
小さな店で、他に客は居ない。
メニューは盛りそばのみ。
待つこと15分、ようやく究極のそば登場!
そば粉100%なのにボソボソしない。
ワサビを直接そばに着けて麺つゆを半分だけつけて食べる。
江戸風だな。でも旨い!
一人前1200円だが、食べる価値ありだ。
満腹して店を出て一服。満足満足!!
ここまで来たら堂ヶ島まで行こうという事になり、いざ出発。
さっそく遊覧船に乗ることにする。
チケットを買い、乗船して海を見ると、底まで丸見えだ。
舟から見る景色も最高。
狭い所も普通に走る!すっげせ上手い!!と感心してしまった。
ぐるりと走って舟は洞窟の中へ。
入口は狭いけど中は結構広い。
天井が抜けていて空が見える場所もある。
やがて舟はUターン。
こんな所でよくできるもんだ。
舟を降りて少しお散歩。
さきほどの洞窟の天井穴の所まで行くと遊覧船がやってきた。
満面の笑で手をふるどど&ミケであった。
帰り道、恋人岬に寄ってみた。
駐車場からずいぶん歩く。
筋肉痛が心配かも・・・
地名どおり若いカップルが沢山居る。
しかしバカップルのどど&ミケは手を繋いで歩き、彼らに負けないほどのアツアツぶりを発揮(笑)
この鐘を3回鳴らすと良いらしい。
ところが二人で張切って鳴らしたら、ものすごい大きな音で、ミケは2回でリタイヤ。
どどは律儀に3回目を鳴らしてきた。
更に進むと岬に出た。
ここもカップルがいっぱい。
素敵な景色を楽しんだ後、重い足をひきずって帰路につく。
暫く走っているとオープンでは寒くなってきたので、コンビニの駐車場で屋根を閉めようとしたが・・・・
無い!!
R414に出る信号待ちが長かったので、いまのうちに閉めようとした矢先、青になってしまった。
とりあえず走り出すが車は警告音を鳴らしている。
すぐにバス停があったので、そこで屋根を閉め終わった直後、バスが来た。
間に合ってよかった。
R1は少し混んでいて、こりゃ予定より帰りが遅くなりそうだ。
それでも高速を使わずひたすら走る。
少し遊びすぎたかな?
でも、とてもゆったり時間が流れた1日だったので、良しとしよう。