放浪 01 〜 信楽 〜
2006年01月04日(水)
何処に遊びに行こうか? と、地図を眺めていたら「信楽」の文字が目についた。
たったそれだけの理由で何も目的無しに前日の深夜に出発。
今回は、どど車だ。でも、朝から出発するつもりで運転用の眼鏡じゃなかったのが失敗。
看板の字が遠くから読めない。幸いミケは目が良いからいいか。
ミケ家から豊川橋を越えてひたすらR23を走る。
名古屋を超えたあたりでコンビニに寄り、暖かいお茶を買いタバコ休憩。
寒いと思ったら白いもんがちらちら降ってきた。たぶん、この感じなら積もらないだろう。
二人とも方向音痴なので、念の為ナビをセットしてみた。
それも「信楽」で検索して、適当な場所に・・・何ていい加減なんだろ(笑)
四日市を超えてR25(R1)に入る。
ここで曲がれたのはナビのおかげだな。ほとんど下調べしてないから、道なんかわからん!
亀山から東名阪の尻尾に乗って、やれやれと思ったら少し眠くなってきた。時刻は深夜3時頃。
少し仮眠を取ろうと思っていたら、左側にラブホが2件隣接しているのを発見。
正月料金が少し恐かったけど、仮眠優先という事で入ってみた。
2件とも結構混んでる。最初に覗いた方は駐車場が遠いのでパス。だって寒いんだもん。
部屋の選択肢は無かった。まぁ何でも良いんだけどね。
とりあえず一服してお風呂!!お湯を出して放っておいたら洪水した。
ミケはシャンプーセットを持ってこなかった事をしきりに後悔してた。
ホテルにも置いてあるのだが、ミケは拘りがあるらしい(笑)
翌朝は寝坊して遅いスタート。
もう少し早起きすれば無料モーニングセットが食べられたのにぃ・・・・残念。
R25沿いだったので、ミスコースも無く順調なスタートだ。
ナビに従って壬生野ICを下り、県道49を走っていると阿山の道の駅の看板を発見!
ここで朝飯にしようと、ナビを無視して直進する。
リルート検索してるのを無視して、まずは腹ごしらえだ。
駐車場に車を止めて建物に入る所で焼き栗を売っていた。
おじさんが試食をくれたので有りがたく頂き、隣にあった栗納豆を購入。
そしたら焼き栗もサービスしてくれた。
どどは「かき揚げうどん」でミケは「山菜うどん」を注文する。
どちらも350円! うむ・・・値段が良心的だぁ!!
食後の一服は外かなぁと思っていると、室内喫煙所を発見!これも良心的だ!!
最近は喫煙者の肩身が狭いから、ちょっと嬉しかった。
お腹も満たされて一服もしたし、さぁ出発だ。少しだけ来た道を戻り、県道647へ曲がる。
しばらく走っていると、右手に伊賀焼きの店を発見。
通りすぎてしまったけど、Uターンして覗いてみることにした。
そこで見つけた可愛いお地蔵様。ミケがすっかり気に入って、どど母のお土産にと購入。
やがて信楽に到着したが、何が何処にあるかもわからず「窯元」の看板を見つけてUターン。
ゆっくり走っていると、ちょっと良い感じのお店を発見!
さっそく覗いてみる。
決してきれいじゃないけど、何となく落ち着く店だ。
色々なものが所狭しと並んでいる。
ミケが店主に「工場が見たい」と言うと、快く見せてくれた。
まだ正月休みなので作業はしていなかったけど、雰囲気だけ楽しめた。
次回は作業している所を見せてもらおう。
土曜日は第1と第3ならやっているとのこと。絶対来るぞぉ!!
ここでお揃いのコーヒーカップを購入。
ゴツゴツした感じが素敵なやつ。
これで飲んだら旨いだろうな♪
更に先に進むと、大量のたぬき発見!!
これぞ設楽だぁ!!と店内を探索。
すると素晴らしいお雛様を見つけてしまった。
その前から離れないミケ。
いっぱい悩んで保留とした。
でもしっかり店主の名刺だけはGET!
「夢に出てきたら電話しますから残しておいてね」と言い残して店を出た。
ここで教えてもらった「陶芸の森」に行ってみようと車を走らせると、たぬきだらけの店が沢山並んでいる。
やはり信楽に来たらたぬきだよなぁ(笑)
ところが陶芸の森は休館だった。
ゲート近くに「信楽古陶館」があったので入ってみた。
入館料350円也。館内は壺壺壺・・・いったいいくつ展示してあるのやら。
帰り道、R25の伊賀SAで休憩。
小腹が空いたので軽く食事をして、お土産を物色してきた。
夜立ちで行くと、時間がすごく有効に使えるなぁ。
まるまる1日楽しんできた。
こりゃ癖になりそう(笑)