放浪 bR4 〜 桃を求めて(山梨) 〜
2013年07月10日(水)
またまた1年ぶりの放浪です。
この1年、おかげさまでお仕事に恵まれて、元気に生きてきました(笑)
そして春には憧れのキャンピングカー(キャラバンがベースのバンコン)をGET♪
もちろん今回はキャラバンで行きましたさ(^^)v
9日の昼前に、突然どどが「明日休める」と言い出して急遽決まった放浪です。
突発なのは毎度の事ですねぇ。
晩御飯とシャワーを済ませて夜の8時半に出発です。
みけちゃんは、ちゃっかりワインとつまみも持参(笑)
お茶などはスーパーで買っておいて備え付けの冷蔵庫で冷やしながら行けます♪
そして服装はめちゃラフです。
特にどどは作務衣です。
R23バイパスが近所まで繋がったので、今まで愛知県脱出に1時間かかったのが半分になりました。
潮見坂からは勝手にR1に入れます。
順調なペースで(高速道路と変わらないペースかも・・・)ひたすらR1を走ります。
それでも2車線化された区間では、大型トラックにバンバン抜かれます(^^;;
久々の放浪なので、無理はせず道の駅「掛川」で一服休憩。
次に道の駅「富士」で休憩。
R139に入り、有料道路は回避して行くパターンはいつもと同じです。
いつもなら、富士宮のラブホに入るんだけど、今回は更に先に進みます。
すると、道が霞んで見え始めました。
霧みたいです。
でも、運転席の位置が高いので、特に問題はありません(^^)v
道の駅「朝霧高原」の駐車場で野宿です(笑)
この辺りなら夜は涼しいだろうという判断。
それは間違っていませんでした。
でも・・・・トラックが多くて、ずっとエンジンかけっぱなしで、
まわりが静かなのでエンジン音が気になります。
到着したのが深夜0時半。
それからキャビンでワインとお茶で乾杯して、暫く寛ぎます。
外は涼しいんだけど・・・窓を開けても何となく暑い(^^;;;
ふと横を見ると、何かのパイロットランプが点いてます。
よーく見ると、リヤヒーターじゃありませんか(ーー)
これ、冬場にエンジン切っても車内が暖かいやつなんです。
納車の時に説明を聞いてからずっと入れっぱなしだったみたい(^^;;;;;;;;
スイッチを切ったら急に車内は涼しくなりましたとさ(笑)
適当に宴会をお開きにして就寝です。
どど&みけが並んで寝ても、お互い寝返りできるスペースはあります。
空間は快適なんだけど、トラックのエンジン音が気になって中々寝付けません。
翌朝は6時前に目が覚めました。
トイレで洗顔&歯磨きを済ませて着替えます。
外は快晴♪ 今日も暑くなりそうだ(^^;
ツバメたちが飛び回っています。
上の写真の中央付近の黒いヤツはゴミじゃなくツバメです(笑)
富士山は残念ながら霞んでいます。
手前の車が今回の放浪の相棒です♪
横に停まっていたパジェロミニから、おじちゃんが出てきました。
「おはようございます」と挨拶すると、彼はキャンピングカーのベテランさんでした。
以前はバンコンに乗っていたそうだけど、今はパジェロミニを改造して、
助手席を取っ払ってベッドにしてあるそうです。
道の駅などで寝るときは、近所の道の駅を何ヶ所かまわって、
トラックが少なそうな所に寝るのが良いそうです。
なるほど!
まだ時間が早くてお店は閉まっています。
冷蔵庫があるんだから、朝飯を持ってくれば良かったね(教訓)
しょうがないので、少し戻ったところにあるコンビニに向かいます。
サンドイッチを買ってキャビンで朝食。
お湯が沸かせる器具とインスタントコーヒーがあると良かったね(教訓)
さて、まだ時間が早い。
とりあえず道の駅「なるさわ」に行ってみましょう。
駐車場に入ると、キャンピングカーがたくさん停まっていました。
軽キャンやらキャブコンやら大小さまざま。
裏の駐車場を覗くと、そこにも数台いました。
富士山は相変わらず霞んでいます。
ブルーベリーが植えてありました。
いくつかは食べごろの色になっていたけど、まだ大半は緑色。
表の駐車場に戻ると、パトカーが入ってきました。
そして、おまわりさんはトイレへ(笑)
その後、1台のキャンピングカーのところで話しをしています。
聞き耳をたててみると、装備の話しとか値段とか聞いているみたい。
平和だなぁ・・・
家族連れのキャンピングカーの横を通ったときに
「おはようございます」と声をかけてみました。
ご夫婦と、わんぱくそうな小さい男の子2人。
しばらく雑談していると、一人のおじちゃんがやってきました。
そこに停まっている一番大きなキャブコンのオーナーさんです。
わりと近くに住んでいるらしく、昨夜は隣接する温泉に入ってキャンピングカーで寝た様子。
おそらく避暑に来たのでしょう(笑)
今から一度帰宅すると言って帰っていきました。
どど&みけも出発です。
このまま河口湖に向かうと、モロ観光地で渋滞が予想されます。
そこで、西湖を目指して少しもどります。
湖の北側の道を景色を楽しみながらのんびり走ります。
河口湖の裏(?)から県道719に入り、長〜〜いトンネルを抜けた先にある産直に立ち寄り。
芦川農産物直売所 おごっそう家
去年、偶然見つけたところです。
でも、まだ開店前。
駐車場の脇に近所の観光スポットの地図があります。
それを眺めて、ひとまわりしてこよう。
県道36を走っていくと、やがてR358に出てしまいました。
とりあえず右折して少し行くと産直の店を発見。
ここで野菜を少し買って、お店のお母ちゃんに「暑いですねぇ」と言うと、
「こんなことで日本一じゃ嬉しくないわ」と苦笑。
このまま進むと甲府に出てしまうので、適当な所で農道に曲がります。
走りながら「ピクニックコーンって今頃じゃなかったっけ?」と言うと、
買えるものなら買っていこうということになった。
iPadで検索してみると、すぐ近くに生産農家があるらしい。
念のため電話してみる。
ところが、ネット販売しかしていないみたい。残念。
そろそろ11時になります。
峠を越えて再び「おごっそう家」に戻ります。
わざわざ戻ってきたのは、ここのカレーが食べたかったから(笑)
去年は300円だったけど、今年は350円になっていました。
でも、学校給食を思わせるような懐かしい味です。
それと、去年から気になっていた「にんじゃくんコロッケ」が揚げたてだったので、
これも買って食べました。
旨い!!
食べ終わって食器を返すとき、
「おいしかった♪ このカレーが食べたくて愛知県から来たんだよ」って言うと、
お母ちゃんはとても嬉しそうな顔をしてくれました。
「ちょっと待って。時間ある?」
「はい」
すると、よく冷えたスモモを剥いてくれました。
サッパリして旨い(^^)
「また来年来るね」と、店を後にしました。
さて、再び峠を越えて御坂へ。
こっちから行くと毎度迷子になるんだな。
それでも目印のコンビニを見つけて一安心。
1年ぶりの奥村ぶどう園。
ニコニコ顔で迎えてくれました。
去年までお腹の中に居たお孫ちゃんも、ハイハイ&つかまり立ちしています。
試食の桃をいただきながら雑談です。
今年の桃はめちゃ甘い♪
外は柔らかく、中は少しシャキシャキするのは、木で熟して採れたてじゃないと味わえません。
その後は毎度おなじみの野菜狩り(笑)
茄子の花って何となく好きなんだな。
中央に居るのがカメムシちゃんです(笑)
そしてネギボウズ♪
って、いったい何が撮りたいんだか・・・・
再びお店の方に戻って雑談です。
そして熟した桃を40個ほど箱に入れてもらいました。
今年は車も大きいので、大量に買っても大丈夫(^^)v
まだまだ寛いでいたいけど、帰らなきゃ。
御坂峠を越えて、河口湖の手前から西湖方面に抜けたら、
全く渋滞も無く早かったなぁ。
朝霧高原で一服休憩して、ソフトクリームを食って、
やがて来る富士宮の渋滞を乗り切る覚悟をします(笑)
でも、平日の5時ちょっと前だったので、多少混んでいる程度でした。
R1に出て道の駅「富士」で休憩。
夜中とは違い、車の数が多い。
しょうがない、一部高速を使おう。
清水IC直前でガソリンを入れて、東名高速に入ります。
牧の原SAで晩飯を食っていると、いつのまにか外は真っ暗。
あとは一気に帰るだけです。
浜松ICで降りてR1バイパスを走る。
ここは毎度流れが速いなぁ。
最後に、いつものスタンドで満タンにして無事帰宅。
しっかり25時間半遊んできました(^^)v
キャンピングカーに乗っていると、まるでオートバイみたいに
初対面の人たちと話しが盛り上がりますねぇ。
初心者だと言うと、色々と教えてもらえます。
非日常の乗り物って、不思議な連帯感があるんですね。
今回の走行距離 604.3Km
今回の収支
内訳 |
収入 |
支出 |
残高 |
繰越金 |
33,297 |
|
33,297 |
サンドイッチ |
|
706 |
32,591 |
コロッケ(@80x2) |
|
160 |
32,431 |
カレー(@350x2) |
|
700 |
31,731 |
ソフトクリーム |
|
300 |
31,431 |
桃(@100x40) |
|
4,000 |
27,431 |
ガソリン(レギュラー 70.3L) |
|
10,187 |
17,244 |