放浪 bR3 〜 桃を求めて(山梨) 〜
2012年07月25日(水)
実に1年ぶりの放浪だ。
この1年、色々あって放浪に出られなかったけど、
ようやく少しだけ余裕ができた♪
更にワケありで平日の放浪。
火曜日の晩飯後、支度をして9時頃に出発。
R1は毎度のことながら愛知県を出るまでは混んでいる。
静岡県に入ると平均速度が倍になる(笑)
平日のせいか、トラックが目立つ。
信号がほとんど無いR1バイパスは高速道路並み。
・・・・っと思うと、いきなり渋滞して歩く速さになったりもする。
道の駅「掛川」で一服休憩。
ここはコンビニが入っているので、一部だけ中に入ることが出来る。
おかげで、スタンプ帳にまた1つ捺すことが出来た♪
次は「宇津ノ谷」に立ち寄り。
ここは上り線に2ヶ所と下り線に1ヶ所という変則的な道の駅。
上り線側は深夜でも軽食がとれる。
またまたスタンプGET♪
富士川付近で工場夜景のステキな場所がある。
初めて観た時から「未来工場」と勝手に命名(笑)
そして道の駅「富士」に立ち寄り。
さすがに閉まっていてスタンプはムリでした。
ここでR1とお別れ。
県道でショートカットしてR139に入る。
もちろん「西富士道路」は通らない(笑)
やがて、いつものラブホへ。
去年来られなかったけど、何とか道は覚えていた。
最近は「早寝早起きの良い子」なので、25時はメチャ眠い。
速攻で眠りましたさ(^^)
翌朝は7時頃のお目覚め。
シャワーを浴びて、モーニングコーヒーを飲んでから出発。
一番近いコンビニでサンドイッチの朝食をとりながら大雑把なルートを決める。
今回はR139ではなく、県道71を走ってみる。
気持ちの良い樹のトンネルが続く。
そして、こんな看板が随所にある。
いつ出てきても不思議じゃないような場所だ。
樹のトンネルを抜けると牧場が点在している。
広い牧場を眺めていると、気持ちも大きくなるような気がする。
そして目の前に馬が・・・・
とても人懐こくて、近づくと寄ってくる。
まるで尻尾を振りながら来る犬みたいだ(笑)
まだ子どもみたいで、目で「遊んで、遊んで」と訴えている。
ちょびっとだけ遊んで出発。
暫く走ると、高台に出た。
そして展望台があったので立ち寄り。
展望台から湖が見える。
本栖湖か精進湖あたりだな。
少し霞んでいるのが残念。
やがてR139に出たので、少し戻って県道710を走る。
「西湖いやしの里」という看板があったので、行ってみた。
駐車場は観光バスがいっぱい(^^;;;
速攻で回れ右(笑)
県道21を走っていると、西湖の対岸に富士山が見えた♪
これだけ見えれば上等じゃん(^^)v
河口湖に沿って走っていると、T字路で左に曲がると「笛吹」と看板に書いてある。
どうしようか迷ってるうちに直進してしまった(笑)
少し先に公園の駐車場があったので(無料)そこに入って地図を確認。
曲がっても行けそうだと判断してT字路まで戻る。
県道719に入り、少し行くと長いトンネルがあった。
その先にY字路があり、「産直」の文字が目に入る。
もちろん立ち寄りですわ(笑)
芦川農産物直売所 おごっそう家
まだ新しい建物だな。
中に入ると野菜がいっぱいある♪
ここの会長さんに許可をもらって写真を撮らせていただいた。
軽食も出来る。
しかも安い!! ここには書いてないけど、一番高いもので400円♪
お昼には少し早いけど、ここで昼飯にしてしまおう。
「野菜たっぷりカレー」が300円だよぉ(^^)
味は、学校給食を思い出すような懐かしい感じ。
きっと大なべで作ってるんだろうな。
次回から、こっちに来た時の昼飯はここだな(笑)
お母ちゃん手作りの草もち、にんじゃくんコロッケなどなど。
何が「にんじゃ」なのか考えて、みけが閃いた!
「にんじん」「じゃがいも」で「にんじゃ」なんだぁ♪
そして、そのおかあちゃんたち。
お願いして撮らせていただいた。
ちょっと緊張気味かも(笑)
でも、気さくでとても暖かい、ほっとできるお店だ♪
ここから県道36に入り、長いトンネルや楽しいワインディングロードを走る。
目指すは「奥村ぶどう園」だ。
でも、いつもと違う方向からのアプローチなので、
何度もニアミスしながらグルグル回ってしまった(笑)
やがて、見た記憶があるコンビニを発見!
ただ、方向がわからない(^^;;;
どどは「きっとこっち」と言い、みけは別方向を指す。
方向音痴勝負では、断然どどの勝ちだから、
みけ案で行く(笑)
そして大正解!
奥村ぶどう園の駐車場に停めると、出迎えてくれたのがお父ちゃん。
いつもは無口なのだが、今回は何故か饒舌だった(笑)
さっそく試食の桃をいただく。
果汁ジュルジュルで甘くて旨い♪
お父ちゃんと話しながら桃を食べていると、お母ちゃんが帰ってきた。
しばらく雑談して、桃選びだ。
毎年購入数が増えているような気がする(笑)
最初は自分たちで選んでいたんだけど、だんだん面倒になってきた(^^;;
お母ちゃんに「だいたい40個くらいお願い」と、任せてしまった。
そして毎度の恒例、ハサミと籠を借りて「野菜狩」をさせてもらう。
どどは野菜の写真撮りに夢中だ。 トマトちゃん
オクラちゃん
とうがらしちゃん
籠いっぱい野菜を収穫して戻ると、
「暑かったでしょ。キミコという桃が冷えてるけど食べる?」
と、黄色い桃を出してくれた。
サッパリした味で旨い♪
いつも買う白桃より、少しだけ時期が遅いそうだが、
在庫があるというのでこれも混ぜてもらった。
去年は来られなかったので、お互い近況報告などをしていると、3時を過ぎてしまった。
そろそろ帰らなければ。
お父ちゃん、お母ちゃんに見送られて出発。
だが、まっすぐには帰らなかった。
突然の思いつきで、園原にある「信濃比叡 廣拯院」にもお土産として持っていこう♪
ここは、宗教とは関係無く遊びに行く場所なのだ(笑)
まるで「おばあちゃんと孫」みたいな尼僧さまと若おっさまがいらっしゃる。
放浪の慣例からははずれるが、高速を走ることにした。
(下道じゃ時間的にムリ!)
一宮御坂ICで中央高速に乗る。
高速道路は移動手段としては確かに速いけど、面白くない。
暫く走っていると、対向車線でトラックが横転していた。
そして次のICでは対向車線が大渋滞。
きっと道路閉鎖なんだな。
こっち側じゃなくて良かった。
飯田山本ICで降りて昼神温泉を目指す。
そこから山道を登る。
廣拯院に着いたのが5時半頃。
駐車場に車を止め、階段を登っていると・・・
横の道を降りていく車が1台。
若おっさまだぁ!
タッチの差で間に合わなかったらしい。
念のため本堂へ行ってみると、しっかりカギがかかっていた。
残念!
諦めて園原ICから再び中央高速に乗る。
このインターが一番近いのだが、残念ながら東京方面からは降りられないんだ。
中央高速、東海環状、東名高速と乗り継いで7時半頃に無事帰宅。
今回は愛知県→静岡県→山梨県→長野県→岐阜県→愛知県
と、ぐるっと回ってしまった(笑)
やっぱり放浪は楽しい♪
身体が動く限り続けたいな。
今回の走行距離 576.8Km
今回の収支
内訳 |
収入 |
支出 |
残高 |
繰越金 |
51,595 |
|
51,595 |
お茶 |
|
150 |
51,445 |
ホテル ディアー |
|
5,800 |
45,645 |
サンドイッチ |
|
470 |
45,175 |
カレー(@300x2) |
|
600 |
44,575 |
菓子 |
|
253 |
44,322 |
高速道路(一宮御坂 - 飯田山本) |
|
2,700 |
41,622 |
高速道路(園原 - 音羽蒲郡) |
|
2,700 |
38,922 |
ガソリン(レギュラー 42.3L) |
|
5,625 |
33,297 |